南中学校の教育活動
【(2月15日10:00更新)令和4年新入学関係】情報更新並びに2年生学年道徳
(2月15日10:00更新情報)※これより以前の情報は、過去のページをご覧下さい。
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『新入生保護者説明会の内容の動画配信』視聴方法について
①『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。
②詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます(2月8日17:40の更新情報です)。『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。
③先週までに登録されたメールアドレスには、URLの送信を完了しております(約150件)。今週に入ってからご登録いただいたアドレスには、順次URLの送信作業を行っております。少々お待ちください。
※何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
(以下、従来の学校の活動紹介です)
2月14日(月)、5時間目に2年生(76期)を対象にした学年道徳を行いました。換気及びソーシャルディスタンスなど基本的な感染症対策を最大限とった中での開催でした。
内容は『SNS(ネット)とこれからも上手に付き合っていくために、どんなことが大切なのだろうか』というものでした。
初めは、2年生(76期)の実態調査から。スマホを持っている人の数、SNSの一日の利用時間…うーん、多いとは思っていたけれど、ここまでとは…(調べた先生たちもビックリでした)。
(資料のあらすじ)些細な出来事からトラブルが起こり、SNSに自分が望まない”なりすまし”による書き込みをされてしまった主人公…。家族や友達は怒り、悲しみ、心配してくれますが、自分の気持ちは深く傷つき、学校にさえ行きづらくなってしまいます…。
”なりすまし”投稿の人物がわかった後でも、ショックを受け完全には傷が癒えることがなかなかできない。そんな資料を読みながら、一緒に『安易な気持ちで書き込みをしてしまうことによる(思いもよらない)大きな影響』や『なぜ、SNSでいやがらせをしようと思ってしまったのか』を考えていきました。
資料は実際に起こった出来事を元に、先生たちがつくった資料です。身近な場面、身近な設定だった分、”当事者の気持ち”で感じたり”自分だったら…”と考えることができて、2年生たちの心には印象に強く残ったようでした。
~~~~~~~
(生徒の感想より)※一部抜粋
・SNSってとても便利で私たちの生活の中に溶け込んでいるものなのに、今日の話のような恐ろしいことも招いてしまうのは、とても怖いなと思いました。今回の話はSNSだったけれど、理性を失ってしまうことで誰かを悲しませることや傷つけることはたくさんあると思う。”先を見据える”ことが、これからSNSや、生活をする上でいかに大切かがわかった。
・SNSはとても便利だけれど、人を傷つけることもある。とても怖いと思った。これから、もっとスマホを使う場面は増えると思うけれど、今日の授業を思い出しながら、上手にSNSに付き合っていきたい。
・私も感情に任せてものを言ったり、行動してしまう時がある。まったく無関係ではないなと思いました。SNSはとても身近な存在で、(だからこそ)軽い気持ちで投稿したものが人を傷つけることができてしまいます。また、投稿したり、されたものが知らない誰かに保存されていたり、記録に残って拡散されることもあると思います。被害を受けた人は、とても不安な気持ちになると思う。自分や自分の周りの人たちの人生を壊してしまわないように、日頃から気を付けていきたいです。
~~~~~~~
中学生にとって、もはや”生活の一部”と言っても過言ではない『スマホ』そして『SNS』です。だからこそ、実際にトラブルは増え続けています。中には本当に重大で人を傷つけてしまったり、周りの人たちに大きな影響を与えてしまったり、取り返しのつかない事態を招くことだってあるのです。今回の授業で、その危険性を知り、「自律した大人」へと歩んでいってほしいと思います。
2年生(76期)たちはどのクラスも道徳の授業に積極的なクラスばかりです。全体の前でもはっきり自分の意見を発言できる2年生たちは、素晴らしいなぁと思いました。これからの成長が楽しみです。
【2月12日11:00更新】【令和4年新入学関係】情報更新並びに1年生国語チャレンジ
(2月8日17:40更新)
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。
本日、『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。
『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。
何かご不明なことがありましたら、
南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
(2月10日(木)14:30更新)
登録されたアドレスに順次、YouTube限定公開のサイトURLを送信しております。14:30現在およそ120件程度のアドレスに送信を完了しております。
登録された順に、アドレスを送信しております(当日、お昼ごろまでに登録が集中しました。まだ、そこまでの対応ができておりません)。保護者の皆様の間で送信にタイムラグが生じてしまい、ご迷惑をおかけしておりますが、動画配信の期間は十分な時間を確保しておりますので、少々お待ちください。送信が完了次第、またご連絡いたします。
(2月12日㈯11:00更新)
順次ご登録されたメールアドレスに動画配信用のURLを送信しております。現在、およそ150件程度の送信を完了しております。ご登録されたメールアドレスのほとんどに送信を完了しております。しかしながら、まだ一部のアドレスに送信できておりません。ご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ちください。
また、一部のアドレスで何らかの不具合により、こちらから送信できない(送信しても送信できなかった旨のエラーが表示される)状況のものもあります。つきましては、ご登録された電話番号に学校から連絡させていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。
(以下、普段の活動紹介です)
2月10日(木)今シーズン2度目の雪が降っている寒い日です。
左の写真は15:00頃の本校花壇とテニスコートの様子です。分かりずらいですが、雪がちらつき、花壇にうっすらと雪が積もっている様子が見えると思います。
今日は5時間目に1年生対象の『令和3年度川口国語チャレンジ』が実施されました。市内の中学1年生が全員共通の問題を解き、国語に対する関心を高めるとともに、日常生活または社会生活で生きてはたらく知識及び技能の習得の一助を目的としています。
全クラス、定期テストと同じような準備と緊張感をもって臨みました。
3年生はもちろん受験という大きなチャレンジをしていますが、1年生も日々チャレンジしています。
【令和4年度新入学関係】入学説明会申請フォームをアップしました。
(2月8日17:40更新)
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。
本日、『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。
『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。
何かご不明なことがありましたら、
南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
【再掲】【令和4年度新入学関係】ご連絡と2月4日学校運営協議会
【2月1日の内容と同一です】
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。
詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。
何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
(以下、普段通りの本校の活動紹介になります)
2月4日(金)、第2回学校運営協議会が開催されました。
『学校運営協議会』という言葉を聞き慣れない方もいるかもしれません。
『学校運営協議会』とは、学校と保護者、地域の方々が協働して地域や学校の実態に応じた柔軟な学校づくりを実現するための会です。学校がより透明で開かれた学校運営を進め、地域に信頼される学校づくりを実現することが目的です。
と、とても硬い文章になってしまいましたが、要は「学校と地域代表の方々で、これからもっとよりよい学校づくりをしていく」ための会ということです。ちなみに、学校運営協議会がある学校のことを『コミュニティ・スクール』と言います。
さて、その学校運営協議会ではこの1年間の活動の成果とまとめを行い、これから(来年度)の学校運営のことについて話し合いが持たれました。参加された委員の皆さんは本当に地域と学校への愛を感じる方々ばかりです。地域のことは色々細かいことまで知っているし、この南中のことも「〇〇年前の頃は~」とか「☆☆先生の時には~」など私たちの知らないことまでよくご存じの方々です。
「コロナ禍で必要なものはない?」「困ったことがあったら手伝わせてほしい。」と言ってくれる委員の皆さん。
南中は、こうした方々に支えられて幸せだなぁ、と感じます。
協議会の後は、学校の施設と生徒たちの活動の一部を見ていただきました。委員の皆さんでも、最近では滅多に中に入れない状況の学校です(授業参観、学校公開、学校行事など事あることに来ていただいていたのですが、様々な制限の中で参加できない状況がもう2年ほど続いています…)。久々の学校と、そこで一生懸命活動する生徒たちの様子を見て、安心して下さったようでした。
学校運営協議会の皆さんをはじめ、地域の皆さん、いつもありがとうございます。南中はこれからも頑張ります!!是非、応援よろしくお願いします。
【再掲】【令和4年度新入学関係】ご連絡と2月3日舟戸幼稚園豆まき大会
【2月1日の内容と同一です】
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。
詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。
何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
(以下、普段通りの本校の活動紹介になります)
2月3日(木)、今日は『節分』です。豆まきに恵方巻、皆様のご家庭でも年中行事として親しまれていると思います。
そんな楽しい『節分』の今日、舟戸学園にも”鬼”が現れました!!
場所は元気いっぱいの園児の皆さんが通う舟戸幼稚園です。なんと”鬼”たちは中学校と幼稚園の間の門から堂々と侵入してきました(途中、幼稚園の保護者の方に『不審者ではない』旨を説明しながら…)!!
幼稚園にまんまと侵入した”鬼”の3匹は子どもたちに襲い掛かろうとしますが、何とそこには『ソーシャルディスタンスバリケード』が…!!律儀な”鬼”たちはしっかりソーシャルディスタンスを保ちながら、子どもたちに攻撃をしかけようとしますが、子どもたちの豆まき攻撃に敢え無く退散し、中学校に戻っていくのでした…(笑)
こんな形で幼稚園の皆さんと一緒にイベントを楽しめるのも舟戸学園(2校1園)ならではだと思います。本当は中学生たちと園児の皆さんとでも交流したいのですが、こうした状況なので今年は先生たちのみでの交流でした。
節分の豆まきは、立春の前日の2月3日に季節の変わり目に起きやすい病気や災害などの邪を鬼に見立てて払い、福を招く行事です。新型コロナウイルス感染症も豆まきで追い払えますように…と願いながらの今年の豆まきでした。
舟戸幼稚園の皆さん、ありがとうございました。園児の皆さんの笑顔にとてもほっこりできました。
本校職員の”3匹の鬼”の皆さんも、お疲れさまでした☆
【令和4年度新入学関係】ご連絡とその他
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。
『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。
詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。
何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。
(以下、普段通りの南中の最近の活動紹介になります)
先月21日より始まった『まん延防止等重点措置』により、学校の行事予定もかなりの変更がありました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を十分に取りながら、日々の学校生活を生徒たちも先生たちも一緒に協力して過ごしています。
本当に生徒たちは健気に一生懸命がんばってくれているなぁ、と日々感じています。今やすっかり定着したアルコール消毒、全員で間隔をとっての黙食による給食…。一日でも早い新型コロナウイルス感染症の収束を祈るばかりです。
さて、そんな南中生たちを日々、一生懸命応援してくれている素敵な仲間が南中にいることをご存じでしょうか…!?
彼の名前は『南チュー』です!!南中70周年記念事業の一環として、当時の生徒会本部の生徒たちを中心にアイディアを出し合い、生まれた南中マスコットキャラクターです。以来ずっと南中生たちをサポート&応援してくれています。南中は今年度75周年を迎えましたので、南チューの活動は今年で5周年。例年に増して、今年は活躍の場を広げているのです。
教室、廊下、生徒会室、保健室、職員室、そして学校だよりなど各種お便り…。いろんな場所に出没して、大活躍です。
新入生の皆さん、南中に入学すると78期生になります。南チューが皆さんの入学を、心より待っています!!
1年生の活動
1月21日より『まん延防止等重点措置』が県内で適用されました。中学校では、もちろん新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら日々の学校生活を続けています。
さて、今回は最近このHPであまり活躍を紹介できいなかった1年生たちの活躍の様子をお伝えしようと思います。
写真は1年生のあるクラスの掲示物。このクラスでは毎月、季節に合わせた掲示物をつくって飾っています。今月は初日の出のバックになすび型の切り抜きに一人一人の『今年の漢字一文字』が書かれていました。”努”や”楽”、”飛”、”活”、”彩”など思い思いの漢字が書かれていました。3学期を無事に終えると、『先輩』になる1年生たちです。正に、学校生活を楽しく過ごしながら、努力を重ねて活躍して、飛躍できる彩り鮮やかな1年間にしてほしいと思います。
3年生と同様に、1年生たちの書き初めの掲示もされています。1年生たちは『大切な命』という文字をそれぞれの字で書いていました。1年生らしい、勢いのある気持ちのこもった筆で書かれていました。
2022年の活躍が大いに期待される1年生(77期)たち。これからが楽しみです!!
家庭科部&園児の皆さんとの笑顔の交流
今日の主役は『家庭科部』です。家庭科部の活動はお裁縫や調理など正に実生活に役立つ様々な活動をしています。そして、特筆すべきは学校の内外に向けて”自分たちの得意”を生かしたボランティア活動をしてくれている所です。
今までにもたくさんの活動をしてきました。
〇熊本で起きた震災では手作り石鹸のポプリをデイケアセンターへ寄贈
〇布マスクを手作り&リメイクをして地域の幼稚園や高齢者福祉施設に寄贈
などなどしてきました。
今年度は隣接する舟戸幼稚園の皆さんへ手作りマスクのプレゼントを行いました。そして、そのお礼ということで、幼稚園の年長、年中、年少それぞれの園児の皆さんからお手紙をもらいました(1月20日)。
家庭科部の代表の2人に園児の皆さん(中学生から見ると、本当に可愛らしい後輩たちです)から素敵なお手紙を渡されています。
園児の皆さんからの心のこもったお手紙を中学校に持ち帰ると、中学生も先生たちもニッコリ。
報告を受けた校長先生も手紙を一枚一枚読みながら、とても嬉しそうな様子でした。
コロナ禍の中、例年のように幼少中の連携が中々思うようにできない中ですが、こうした体験ができたことは、中学生たちにとっても、園児たちにとってもよい経験だったと思います。
オミクロン株への懸念や”蔓延防止等重点措置”の適用、そして3年生たちの受験(ただでさえソワソワしてしまいがちですが、今年は更に輪をかけてコロナ禍で色々な心配をしてしまいます…)など慌ただしい中学校です。
けれど、園児の皆さんの温かい気持ちにホッと心が和む、あったかい気持ちになる出来事でした。
新春の風物詩&がんばれ3年生!!
始業式に行われた書き初め大会ですが、一人一人が書いた書き初めの作品がオープンスペースに一堂に掲示されました(3年生)。
200枚以上の作品が掲載される様子は壮観です!!
是非、保護者の皆様にも地域の方々にも直接ご覧いただければと思うのですが、昨今のオミクロン株に係る情勢では、思うようにいかず、せめてもと思いホームページに掲載させていただきました(都合により、画像が小さくてごめんなさい)
さて、そのような中ですが、3年生(75期)たちの受験生としての1年間も佳境を迎えています。いよいよ22日からは県内私立高校の受験集中日が始まります。県公立高校の学力検査もあとおよそ1か月…。去年、今年と新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、本当にたくさんのことに翻弄されてきた3年生たちです。受験生としての今までのがんばりが、花開きますように祈る日々です。
3年生のフロアには、こんな掲示物があります。
かわいいだるまさんで示された数字は、私立、公立の入試までのカウントダウンです。
いよいよ本番、3年生たちに笑顔の春がやってきますように!!
2年生百人一首大会
13日(木)、5、6時間目に2年生百人一首大会が行われました。
昨年度同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためクラスを半分に分け、前後半に分かれての実施となりました。
クラスを班別に分けての戦い(3人対3人の対戦になる)なのですが、札を取るスピードがとっても速い!!半数以上の班で上の句が読み上げられる途中からどんどん札が取られていきました。どの班も白熱した戦いが繰り広げられました!!
「ハイっ!!」と元気よく札を取り喜ぶ顔、「あ~、わかってたのに!!」と悔しがる顔…一生懸命に取り組む姿がたくさん見えました。
昨年度の経験を踏まえ、レベルの高い熱い戦いが行われたと思います!!「去年よりたくさん取れた!!」充実した笑顔が印象的でした。
これから、1年生と3年生も実施します(来月以降の予定)。お楽しみに!!
※写真は一部加工しております。ご了承ください。
今年もよろしくお願いいたします
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
写真は1月5日の朝、校舎のベランダから撮影した富士山と荒川(走っている電車は京浜東北線)です。今月号の学校だよりで掲載したのですが、ちょっと小さい掲載だったのでここでも紹介させていただきます。
天気が良い日は富士山がはっきり見える本校からの眺めは、南中のちょっとした自慢です(しかも、視線を移すと東京スカイツリーも見えるのです)!!
さて、1月11日(火)、3学期始業式と書き初め大会が行われました。始業式では、式をアリーナで参加した2年生たちへ向けて、生徒会長から「3学期は2年生にとっては”3年生のゼロ学期”の気持ちで」という話がありました。まさに、これから南中を背負って立つ自分たちへ向けての決意でした。
3年生は自分たちの進路決定、そして中学校生活の集大成へ向けての大切な学期です。
1年生にとっても、最初の1年間を乗り越えてスムーズに2年生へステップアップするための大切な3学期です。
生徒たち、先生たち、保護者や地域の皆さんと一丸となって、また充実した日々を過ごしていきたいです。
さて、始業式の後は南中の新春恒例『書き初め大会』が行われました。BGMに「春の海」が流れ、落ち着いた雰囲気の中でそれぞれが真剣に半紙に向き合っていました。
3年生はアリーナに集まり、集中して一枚一枚丁寧に書き初めをしていました。
1、2年生は教室で書き初めを行いました。
心地の良い「春の海」のメロディと、落ち着きのある墨の香り…。日本の伝統文化の魅力を再認識するよい機会になりました。
明日からは早速6時間授業が始まります(3年生は実力テストです)。慌ただしいながらも充実した日々が、また始まります。一緒にがんばりましょう!!
2学期終業式
12月24日(金)、いよいよ2学期も終業式となりました。
77日間の2学期間、本当にたくさんの出来事がありました…。思えば9月はまだ緊急事態宣言で分散登校をしていました(ずっと前のことのようですが、まだ4か月前くらいのできごとなのですね)。南部地区道徳研究協議会、駅伝部の県大会などがあった10月、延期した体育祭ができたのは10月29日でした。11月は3年生の修学旅行、1年生校外学習、2年生水上自然教室…などなど目白押しでした。12月は合唱コンクールや科学館出前授業…。この間に定期テストがあったり、部活動の大会があったり、本当にたくさんの出来事がありました。
それも今日で一段落です。終業式、表彰式がアリーナで行われました(代表で三年生がアリーナに入りました。3年生としては、”中学校生活最後の終業式”でした)。表彰は本当に多数の表彰があり、南中の生徒たちの頑張りが成果になって表れたのは本当に嬉しいことです。皆さん、おめでとうございます!!
教室に戻っての学活では、担任から一人一人手渡しで『通知表』が配られました。ドキドキしながら受け取った『通知表』は、それぞれの2学期間の頑張りが書かれていたと思います。
1年間の内で1番長い2学期でしたが、振り返ってみるとあっという間の日々でした。
ステキな冬休みを過ごしてください。そして、笑顔で3学期また会いましょう!!
※本ブログもしばらくお休みになります。皆様、よいお年をお迎えください。
※写真は終業式及び表彰式の様子と、学活の様子(1年生)
(写真は一部加工しております。ご了承ください。)
科学館出前授業(12月22日)
あと数日でいよいよ2学期も終業式を迎えます。2学期も大詰めを迎えている南中ですが、今日は川口市立科学館の皆さんが来校し、『出前授業』を開催してくれました。
テーマはズバリ『ウンコ』です(川口市立科学館のHPもご参照ください)。
http://www.kawaguchi.science.museum/floor/archive_special/special2106.html
(上記、川口市立科学館の化学展示室のページです)
学年ごとにアリーナに入り、『ウンコ』について学習していきます。
日常生活の中で、ごく当たり前に行っている、”食べる”、”消化する”、”排泄する”という行為ですが、確かに真剣に科学的に考える機会はあまりなかったかもしれません。
まず口で”噛む”、”唾液での消化”、食道を通って胃、腸へ…(詳しくは市立科学館へ!!)。
食べ物がだんだん消化されていく様子を、わかりやすく解説してくれました(2・3年生にとっては理科の復習になりますね)。
先生たちがふりまく『ウンコの香り』とは…!?(思っていたものと全然違う!!?)
実験しながらの授業、授業の終盤では完成した『人工ウンコ』を実際にヒツジの腸から絞り出しました(人工的にウンコって、つくれるものなのですね…。初めて知りました)。
『ジャコウネコのウンコの香り』って…。オ~!!(これもまた思っていたものと全然違う!!)
世の中には、人の役に立つ、むしろ高級品として重宝される『ウンコ』もあるのだそうです。うーん、世界は広い!!
普段の授業では中々できない実験、体験をすることができました。年に1度の科学館の出前授業ですが、こうした貴重な体験が学校にいながらできるのは、ありがたいことです。
川口市立科学館の皆さん、ありがとうございました!!
※写真は1時間目の様子です。一部写真は加工しております。ご了承下さい。
【小中連携】合同あいさつ運動~元気な声と爽やか笑顔~
12月16、17日の2日間、舟戸小学校の児童会の皆さんと本校生徒会本部、生活委員会で『小中合同あいさつ運動』を実施しました。
ここ2年間近く、コロナ禍の影響でなかなか思うように幼少中の連携ができませんでしたが、本当に久々に小学校と中学校で一緒になっての活動ができました。
舟戸学園は舟戸幼稚園、舟戸小学校、南中学校が同じ敷地内で一緒に生活する仲間です。正門も共通の門を使用します。あいさつ運動はみんなが通る正門で小学生も中学生も一緒にできます。
朝の「おはようございます」が気持ちよくできると、やっぱりいい気分です。
小学生のみんなの元気いっぱいの「おはようございます」も、少し大人になった中学生たちの爽やか笑顔の「おはようございます」もどちらも素敵です。
小中の先生方も一緒になっての活動です(他の学校ではなかなかない光景だと思います)。17日は冷たい雨の中でしたが、朝からの元気な挨拶する様子が見えました。
子供も大人ももっともっと元気よく挨拶できる学校を目指す、舟戸学園の一場面です。
【道徳研究授業】生徒も先生たちも学びの場
12月15日(水)、5時間目に道徳の研究授業をを行いました。
この日の研究授業は『校内研修』と呼ばれるものの一環です。2年生のあるクラスの道徳の授業を参観する中で、先生たち自身の授業改善や指導方法の改善をみんなで話し合いました。
先生たちも、実は『研修』という形で学びの場をつくっています。
この日の授業は『みんなでとんだ』という資料を通して『最高のクラスって何だろう?』ということを考えていくものでした(ちょっと難しく言うと『友情・信頼』の項目になります)。タブレット端末も10月20日の南部地区道徳研究協議会での経験を生かし、活用してみました。
内容は省略しますが、クラスの話し合いの様子はとても活発で、どの顔も真剣そのものでした。
「やっぱり、クラス全員でなきゃ意味がない!!」
「今更、全員で跳ぶのは逆に失礼じゃないのか」
「1位を取るために一生懸命がんばってきたのだから…。」
「大縄跳びに入れないことは、決して仲間外れにしているわけじゃない」
「クラスのみんなで取ったからこそ、意味があるんじゃないか」
小グループの中で、クラス全体の中で、たくさんの意見が交わされました。一つの題材を通して、クラスのみんなの意見がどんどん出てきて、深まっていく…そんな授業でした。
授業の最後に、ある男子が言った言葉が印象的でした。
「(この資料の中の)クラスは、みんながお互いを信じているから、思い思いのことを話すことができたんだと思う。普通だったら『入れない派』は悪役になってしまうと思うけれど、そうした意見もちゃんと真剣に受け止めてくれると思うから、言えたんだと思う。それだけで、よいクラスだと思う。それが、この話し合いでもっといいクラスになったと思う。」
…こうした意見が出てくる、真剣な話し合いができるクラスこそ、とってもいいクラスだなぁと思いました。
(写真:全て研究授業時の様子)※写真は一部加工しております。ご了承ください。
GTECに挑戦!!
12月13日(月)、1年生(77期)を対象に『GTEC』というテストを実施しました。英語の4技能である「聞く」「読む」「話す」「書く」の力を測ると共にアンケートなどを実施して、4つの技能とアンケート結果のクロス集計を行います(『GTEC』は市内全ての中学校で実施します)。
専用のタブレット(紙に書いて答える問題は一つもないのです!)、ヘッドセットで行うテストです。ほとんどの生徒は初めて受験する形でした。
スピーキングのテスト(タブレット端末に録音する)の点や、新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策などの点もあり、武道場で2クラスずつテストを実施しました。
生徒たちはもちろん、先生たちにとっても初めての試みで、お互いに緊張した面持ちでした。
真剣な表情でテストを受ける1年生たちでした。
なお、同じ日に3年生たちは12月の実力テストが行われました。
12月も半ばになってきましたが、まだまだ南中生は年の瀬でもそれぞれが一生懸命取り組んでいます。
令和4年度(2022年度)新入学予定の皆様へ
令和4年度の新入学予定の皆様へ向けての情報を本HPの『転学・新入学』のページに情報を公開しております。ご参考にしていただければと思います。
ご不明な点は本校にご連絡ください。
電話対応時間 (平日)7:30~19:00
※受付時間以外は電話がつながらないのでお気をつけください。
※土曜、日曜、祝祭日は電話対応をしておりません。
12月7日(火)合唱コンクール
12月7日(火)、合唱コンクールが『川口リリア』で開催されました。
昨年度はコロナ禍の中、体育祭と同様に実施できず校内でコーラスデーとして実施した合唱コンクールでしたが、今年度は2年ぶりに『合唱コンクール』として開催できました。残念ながら1年生と2・3年生の分散での開催、保護者の方も学年ごとの入れ替え制(ご協力、ありがとうございました)となりましたが、たくさんの方のご協力のお陰で無事に開催することができました。
≪1年生≫
中学生として初めての合唱コンクール。リリアで歌うことも多くの人が初めての経験でした。1年生たちは元気いっぱいの気持ちのこもった合唱を披露してくれました。学年合唱の『COSMOS』は南中の合唱コンクールの幕開けにふさわしい、素敵な歌声を響かせてくれました。各クラスの合唱曲も外部指導者としてお招きした先生から「1年生とは思えない素晴らしい合唱だった!!」とお褒めの言葉をいただきました。歌い終えた後の達成感のある表情が印象的でした。
(写真)上:学年合唱 下2枚:クラス合唱の様子
≪2年生≫
1年生たちのステージの後は、2・3年生たちの出番です。1年生の素敵な合唱の後の発表でしたが、2年生たちの学年合唱は更に迫力を増した合唱でした!!『これが私たち76期だ!!』という気持ちのこもった素晴らしい合唱で会場を席巻した2年生たち。クラスの合唱も最初のクラスから昨年からグンと上達した姿を見せてくれました。指導講評で「3年生たちに勝るとも劣らない合唱だった」とコメントされるくらいの合唱は、2年生たちの1年間での成長を見せてくれた合唱だったと思います。
来年は3年生となる76期たち。来年の合唱が今から楽しみになる合唱でした。
(写真)上:2年生学年合唱 下:2年生クラス合唱の様子
≪3年生≫
「これだけ素晴らしい合唱の後、3年生の合唱を聴いた私はどうなってしまうのだろうか…。」指導講評で先生がお話して下さったコメントです。
それくらい素晴らしい合唱を見せてくれた1・2年生たちの後、最後に出てきた3年生たち。
その合唱は”感動”の連続でした。
初めの学年合唱では合唱曲『信じる』を歌い上げます。3年生の先生たちは観客席で横断幕(先生たちのお手製です)を掲げ、見守ります。
3年生の合唱は正に『3年間の集大成』です。それにふさわしい合唱は圧巻でした。
今までの75期たちの成長を見てきた保護者の皆様、そして先生たちの熱い眼差しを受けながら歌い上げた『信じる』は、自分たちの歌に誇りを感じている姿が伝わってきました。
続いてのクラス合唱は、どのクラスも本当にそれぞれの気持ちが伝わる合唱でした。今までの3年間の成長と、自分たちのクラスの信頼や感謝の気持ちを感じる合唱は、会場にいた全員の胸を打つものばかりでした。
「これだけの澄んだ歌声を、どうやって出しているのだろう。本当は順位なんかつけたくない。」これも指導して下さった先生の言葉です。正に、会場にいる誰もが思った言葉だと思います。
(写真)上から ①学年合唱②先生たちの様子③④クラス合唱の様子
全ての発表と結果発表が終わり、最後の学活。賞を獲ったクラス、惜しくも逃したクラス、笑った顔、うれし涙、悔し涙、色んな表情が入り混じるそれぞれのクラスの学活もまた、中学校生活の醍醐味です。
喜びも、悔しさも、どれも”一生懸命取り組んできた人しか感じることができない”ものです。色んな想いが、人を、クラスを成長させてくれるんだなぁとつくづく感じることができました。合唱コンクールで得た経験を、自分の自信とクラスの絆につなげていってほしいと思います。
ステキな合唱コンクールを開催することができました。支えてくれた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
※写真は一部加工しております。ご了承ください。
12月1日 今日の給食、実は…
期末テストが終わり、一段落…。と思いきや来週は合唱コンクールが待っています。
カレンダーはついに12月、先生も生徒もみんなで走ってしまうくらい慌ただしい!!けれど充実した”師走”がスタートしました。
さて、今回は給食の話題です。
今日の給食、いつもと同じように見えて実は特別メニューでした。なんと、本校の1年生(77期)が考えた給食のメニューが採用され、実際に今日の給食として提供されたのです!!
メニューは名付けて『カラフル給食』です。季節の味噌汁、たらの甘酢あんかけ、ホットサラダという彩華やかで栄養満点の心も体も温まるメニューでした。季節の味噌汁にはいつもはなかなか給食の具材にはならない”かぶ”が入っていました。甘酢あんかけは玉ねぎやピーマンで彩りも素敵でした。そして、ブロッコリーとれんこんのホットサラダも普段は出ないメニューでとってもおいしかった!!
更に、今日の『カラフル給食』に合わせて本校に南平給食センター所長が来校され、学校給食メニューコンテストの最優秀賞、優秀賞の表彰をしてくださいました。どのメニューもそれぞれユニークで”冷え性を治せる””冬の味覚を味わえる””たんぱく質をたっぷり摂れる”などのコンセプトがあり、「是非、食べてみたいなぁ」と思うものばかりでした。
毎日の学校で食べる給食、給食センターの職員の皆さん、栄養士さん、配膳員さん、たくさんの人たちが支えてくれています。感謝の気持ちを込めて、元気に毎日「いただきます!!」
11月25日&26日は期末テスト
シー!!お静かにお願いします。
只今、期末テストの真っ最中です。いつもはどの学年のフロアも賑やかなのですが、今日はとても静かです。特に3年生は、このテストは”絶対に負けられない!!”と意気込んでいる人も多いでしょう。
期末テストは2日間の長丁場。明日までテストは続きます。テストが全部終わった後の「終わったー!!」という解放感は、テストを受けた自分たちにしか味わえないものですね。
でも、実はテストの日って、先生たちも「この問題解けるかな?」「みんな、頑張ってくれているかな?」とちょっとソワソワしていたりします。なので、先生たちもテストが無事に終わると、ちょっとホッとするのです(その後、丸付けがまっているのですけどね)(笑)。
何はともあれ、生徒の皆さんの健闘を祈っています。がんばれ南中生!!