ブログ

南中学校の教育活動

78期生、昼食です!

コロナ禍のため、お弁当ではなく、お店での昼食となりました。お店の方の指示に従って、しっかりと黙食をしていました。

大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。

東京藝術大学美術館にて。

こちらは、中学生は無料でした。子供たちのためにも、このような施設が増えてほしいものです。南中生は熱心に鑑賞していました。特に、メタバースに関する展示には、多くの生徒が見入っていました。なお、館内撮影可ということを確認の上、撮影しました。

どの生徒も、鑑賞後はしっかりと感想等を記入していました。

上野班別行動開始です。

ラッキーなことに、上野に着くと雨はほとんど止みました。班毎に記念撮影をして、各班元気に出発しました。

卓球部、練習中!

卓球部も学校総合体育大会に向けて、練習に励んでいます。女子は、関東大会という高みを目指しており、集中して取り組んでいます。

男子は、自分達で話し合いながら、工夫して練習に取り組んでいました。男女とも、活躍を期待しています。

学校総合体育大会壮行会

本日、アリーナにて、学校総合体育大会壮行会が行われました。各部から部長が代表としてステージに上がり、気持ちを込めて抱負を述べてくれました。

さすが、南中の部長は素晴らしい!部長の声の後には、各部の部員の大きな声が聞こえてきました。是非、南旋風を巻き起こしてください。

天晴れ、全国大会標準記録突破!

6月10日、11日に行われた、第68回全日本中学校通信陸上競技大会埼玉県大会において、本校3年生の平島陽向君が、男子200mで優勝し、男子100m、男子200mの2種目で全国大会標準記録を突破しました。おめでとうございます。

修学旅行の翌日という厳しいコンディションにもかかわらず、この記録は誠に天晴れです。全国大会でも、お世話になっている人への感謝を忘れず、活躍してくれることを願っています。

なお、本校陸上部からは、他にも多くの生徒が県大会に出場し、入賞はできなかったものの、全力で頑張っていました。

熱気溢れるバレー部!

本校アリーナでは、男女バレー部が練習試合の最中でした。大会が近いこともあり、アリーナには、熱気が溢れていました。

学校総合体育大会での目標達成に向けて、チーム一丸となって頑張ってください。

中学・高校水泳記録会

昨日、青木町公園市民プールにて、中学・高校水泳記録会が行われました。特に3年生は、修学旅行の翌日という厳しいコンディションにもかかわらず、全力で頑張っていました。

今回の経験を、これから迎える学校総合体育大会に活かしてくれるでしょう。

76期生のみんなに、「おおきに」を!

先程、無事に東京駅に到着し、解散式を行いました。多少の疲れは感じられましたが、それ以上の達成感が生徒の顔に溢れていました。

JTBのお二人には、3日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。このような素晴らしい修学旅行にしてくれた、76期生のみんなと先生方、そして、お世話になった全ての皆さんに、「おおきに」を送りたいと思います。

三千院に来ました。

6組は、最後に三千院に来ました。苔むした庭園などを見学しました。

お土産を買ったり、お団子を食べたり、思い思いに楽しんでいました。大原の里は町中より気温が2〜3度低いそうで、緑の中でとても爽やかでした。

いよいよ最終日、出発です!

お世話になった、三木半旅館さんともお別れです。各クラスの代表として、実行委員が自分の言葉でお礼の気持ちを伝えていました。

最終日はクラス別行動です。各クラスが考えたプランで、沢山の良い思い出をつくってきます。

班別行動、帰着完了です!

バスの乗り間違えなど、多少のトラブルはありましたが、全班無事に帰着完了しました。男女混合班でしたが、最後まで仲良くまとまった姿を見せてくれました。

自分達でやり切った今回の経験を、76期生の自信として、これからの生活に活かしてくれるでしょう。

南中の生徒に会えました。

金閣寺に向かう途中の班に会えました。みんな元気そうで、良かったです。

先生方の、スタート段階での旅館周辺の見回りやバスの乗り継ぎの手助け、また、チェックポイントでの指導などにより、大きなトラブルも無く進んでいました。

2日目、班別行動スタート!

南中の班別行動はタクシーを使わず、公共の交通手段を利用して見学地を巡るものです。マナーやルールの遵守はもとより、自分達で判断や決断をすることや班員の協力が不可欠です。自分達の力で成功させ、笑顔で帰ってきてくれるはずです。

実行委員会、班長会

各係会議が開かれました。

実行委員会では、今日の振り返りを最終日に活かそうという話がありました。

班長会では、明日の班別行動についての話がありました。班長はには携帯電話が配付され、使用法についての確認もありました。班別行動も安全に仲良く楽しんでほしいと思います。

お宿に到着しました。

お世話になるお宿は、六角通沿いにある、三木半旅館さんです。なかなか素敵なお宿です。3日間、よろしくお願いします。

法隆寺見学!

76期生は、とてもラッキーなようです。昨日とは打って変わって、爽やかな陽気の中、また、人も少ない中、ゆったりと、五重塔、百済観音像など見学することができました。

鹿との戯れ?闘い?

コロナ禍による観光客の減少で、奈良公園の鹿も痩せた傾向にあるようです。お腹を空かせていたようで、すごい勢いで鹿煎餅に突進していました。

サプライズで、先日まで教育実習生として本校で実習をしていた横田先生が顔を出してくれました。その気持ちが嬉しいですね。

奈良公園を見学中!

天気にも恵まれ、爽やかな風が吹く中、楽しく見学しています。大仏の大きさに驚き、鹿と戯れたりと、思い思いに楽しんでいます。

修学旅行出発式

東京駅に到着し、出発式を行っています。整然と整列し、話を聞く態度も素晴らしいです。

76期生が先生方と共に、最高の思い出をつくって欲しいと思います。

3年 修学旅行1日目の朝

朝5時10分

通勤の人もまばらなキュポラ広場に集合し、修学旅行へと川口から出発しました。

これから東京駅に移動し、新幹線で奈良・京都へ出発します。

歴史ある場所に触れつつ、精一杯楽しんでほしいと思います。

いってらっしゃい!!

修学旅行事前指導

76期修学旅行の事前指導が行われました。「南から 雅な都へ おおきにを」をスローガンに修学旅行頑張ります!

バスケ部!

今日は、バスケ部を訪問しました。人数も多く、体育館に熱気を感じました。

男子は、パッシングからの3対3の最中でした。各自が仲間を見ながら、考えて動いていました。

女子は、基礎練習の最中でした。足の動きやボールの突き出しなどを、先生の指導のもと、丁寧に取り組んでいました。

男子はベスト4、女子はベスト8の目標達成目指して、頑張っています。

音楽の授業が始まりました!

6月1日から、音楽の授業が始まりました。担当は原先生で、週3日で全学年の音楽の授業を行っていただきます。今日は、1年生の授業を見させていただきました。初めての授業で、自己紹介もあり、とても和やかなムードでした。

凛とした南中剣道部。

本日は、学総前で練習に熱の入った、剣道部を訪問しました。道場の凛とした雰囲気に、こちらの気持ちも引き締まりました。

是非、目標の、女子県大会ベスト8、男子県大会出場を達成してください。

教育実習生、奮闘中!

5月17日から本校へ教育実習に来ている、3名の先生方が授業を行っています。

1人目は、英語科の横田先生です。ほぼオールイングリッシュで、現在完了形についての授業を行なっていました。

 

2人目は、理科の加藤先生です。質量 の保存についての実験を行なっていました。表情豊かに、生徒の皆さんとやりとりをしていました。

 

3人目は、社会科の小島先生です。世界の宗教について、ジグソー法を用いたグループ学習にチャレンジしていました。

3人の先生方は、母校での実習を通して、教師になる思いを更に強くしたようです。明日で実習は終わりますが、いつか、南中の先生として戻って来てくれることを願っています。実習生の皆さん、そして、ご指導いただいた南中の先生方、お疲れ様でした。

生徒総会、お疲れ様でした。

昨日、令和4年度生徒総会が終了しました。76期生を中心に、活発な意見交換が行われました。各学年からも、南中をより良くするための数多くの前向きな提案があり、積極的に参画しようとする気持ちが伝わってきました。皆さん、ありがとうございました。今後の実践に期待しています。

生徒総会が始まりました!

令和4年度の生徒総会が始まりました。生徒会本部が中心に準備し、3年生はアリーナで、1.2年生は教室で取り組んでいます。今年は、タブレットを活用し、ペーパーレスで行っています。皆さん緊張の面持ちですが、一生懸命に取り組んでいます。

生徒総会のリハーサル中です。

只今アリーナにて、関係生徒による生徒総会のリハーサルが行われています。先生方の指導のもと、緊張感をもって取り組んでいます。明日の活躍を期待しています。

明日は生徒総会!

明日の生徒総会を迎えるにあたり、生徒会長を筆頭に生徒会本部の皆さんに校長室に来てもらい、事前の打ち合わせをしました。一人一人がしっかり受け答えができ、さすが南中の生徒会本部だと感心しました。生徒会本部は、南中のブレインです。これからも、南中をリードしてくれることを期待しています。

てるてる坊主

5組でしょうか?クラス写真の時に、校長の私にも、てるてる坊主をくれました。突然の晴れ間は、てるてる坊主のおかげかもしれませんね。77期生の、温かさを感じました。

77期生、水上の様子

水上到着時は雨だったため、予定を変更して、ホールでの学年レクとなりました。どのクラスも盛り上がっていました。優勝は2組でした。昼食は自然の家自慢のビーフシチューをいただきました。とても美味しく、あっと言う間に完食となりました。

77期生が水上に出発!

本日は、77期生が水上自然教室を実施します。交通渋滞のため、30分程遅れましたが、参加者は皆元気な様子で出発しました。あいにくの荒天ですが、生徒達はその中でもできる事を考え、楽しんでくれると思います。

3年生へ指導主事からの特別授業

本日は、川口市教育委員会より、平澤佳都子指導主事をお招きし、3年生全クラスに音楽の特別授業をしていただきました。2クラス合同で1時間の授業でしたが、さすが3年生。とても真剣に取り組んでいました。昨年まで本校にいらっしゃった小山先生の校歌の独唱を聴かせていただくなど、色々とご準備いただきました。心より感謝申し上げます。

なお、ご心配をおかけしております音楽の授業につきましては、6月1日から、全学年、全クラスにて実施できる見通しとなりました。

3月17日(木)横浜校外学習(2年生)

 3月17日(木)、2年生(76期)の横浜校外学習が行われました。お天気にも恵まれ、2年生たちは近代日本の文明開化の発祥地の一つであり、今も古今東西の文化が入り混じる魅惑のカルチャータウン、ヨコハマを堪能してきました!!本来であれば、2月上旬に行く予定でしたが、新型コロナウイルスに係る諸事情により延期、3月中旬の実施となりました。

 今回は、来る6月の修学旅行に向けての”予行練習”の意味も兼ねています。バスでの移動ではなく、班ごとに分かれての電車での移動でした。現地でも電車やバスなどの公共交通機関を活用しての移動です。2年生たちの”自主”と”自律”そして”自分たちで考えて行動するチカラ”が問われる校外学習でした。

 川口駅で出発チェックを受けて、いざ横浜へ!!京浜東北線を使えば一本で関内駅まで行けます。

 

 

 

 

 今回は『みなとみらい21』地区と中華街周辺がメインの活動エリアでした。赤レンガ倉庫、横浜中華街、大桟橋、山下公園、数々の博物館(このエリアは大小様々な博物館が集まっている文教エリアでもあります)…。たくさんの見どころを班別に回って活動してきました。

 久々の校外での活動ができて、生徒も先生も楽しそうでした。もちろん、基本的な感染拡大予防と最大限のコロナウイルス感染症防止対策をしながらの実施でした。

 川口駅に帰ってきた2年生たちの充実した笑顔が印象的でした。中には疲れて電車の中で眠っていた生徒もいたそうです。おつかれさまでした。それだけ、楽しくて充実した校外学習だったのでしょう。

 

 コロナ禍の中でも何とか実施できた校外学習でした。関係された皆様、横浜各所の校外学習を受け入れてくださった施設の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 一日も早く、この辛い状況が終わり、みんなが笑顔でいつも通りの生活ができるように、そう祈っています。

 

※写真は一部、加工しております。ご了承ください。

※下記に、別件のお知らせがあります。併せてご覧ください。


 【お知らせ】(3月16日以降の記事の末部と同じ内容です)

〇吹奏楽部定期演奏会についてのお知らせ

来る3月30日、南中学校吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。今年度の定期演奏会は、新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、「関係者のみの開催」といたします。普段お世話になっております地域の皆様に、日頃の練習をお見せできないのは心苦しく思いますが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

吹奏楽部顧問

卒業記念品として製氷機をいただきました(欄末部にお知らせ有)

 昨日の卒業式は盛大かつ厳かに行われました(詳細は、前回の記事をご覧ください)。卒業生の皆さんは、1日明けて穏やかな朝を迎えていると思います。

 さて、時間の都合上、卒業式で紹介できなかった『卒業記念品』について、ここでご紹介させていただきます。

 75期の卒業記念品として、保健室に『製氷機』を設置していただきました!!学校では”氷”は意外に必需品です。でも、学校の冷蔵庫には限りがありますし、冷凍スペースもそこまで大きいわけでは…。そんな中、寄贈していただいた『製氷機』です。

 夏の暑い日の熱中症予防や万が一のケガの対応など幅広く使わせていただきます。

 

扉を開くと、中にはすでにたくさんの氷がひしめき合っています。すでに準備は万端です。

 75期のみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

 余談になりますが、コロナ禍の中で一番学校の重要な場所の一つになったのは保健室です。保健室にけがや体調不良などで毎日生徒が訪れます。体調不良の生徒対応のためのパーテーションでのスペースの区切り、学校全体の消毒関係、廊下や保険だよりなどでの情報発信…。保健室はたくさんの対応をしています。

 健康第一。生徒の皆さんが毎日健康で過ごせるように。万が一でも安心して保健室を利用できるように。学校生活の中でケガや風やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などが広がらないように。保健室の先生(養護教諭)は毎日一生懸命取り組んでいます。

 


【お知らせ】(前号の記事と同じ内容です)

〇吹奏楽部定期演奏会についてのお知らせ

来る3月30日、南中学校吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。今年度の定期演奏会は、新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、「関係者のみの開催」といたします。普段お世話になっております地域の皆様に、日頃の練習をお見せできないのは心苦しく思いますが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

吹奏楽部顧問

【追記】3月15日㈫第75回卒業証書授与式(欄末部にお知らせ有)

 3月15日㈫、第75回卒業証書授与式が挙行されました。

 卒業生の75期220名は、無事に南中を笑顔と涙の中、巣立ちの日を迎えました。

 昨年と同様に保護者の方の入場の制限や在校生の出席はなしなどの新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上での開催でした。

 

 朝は霧雨がしっとりと降る天気でしたが、式の始まりが近づくとともに晴れ間が広がってきました。まるで、75期生たちの門出を空も祝福してくれているようです(75期生たちの日頃の行いが良かったからに違いない!!)。

 晴れやかな顔の入場行進。

 成長した立派な姿を見せてくれた卒業証書授与。担任から読み上げれる呼名に、晴れ晴れとした「はい!!」という大きな声が響きます。

 卒業生代表の言葉では三年間の思い出を振り返りながら、これからの未来へ決意を新たにしていました。今年の卒業生たちは、新型コロナウイルスに係る様々な対応に翻弄された3年間でした。特に2年生の時は水上自然教室にも行けず、悔しい思いをたくさんした代でもあります。3年生では修学旅行に行けて本当に良かった!!

 そうしたたくさんの思いを出し切った、素敵な代表の言葉でした。

 そして、『旅立ちの日に』と『校歌』の歌声は、卒業生たちの思いのこもった素晴らしい合唱でした。聞いている保護者や先生たち、歌っている卒業生たち自身にも目に涙が溢れている人が何人もいました。

 卒業式を終えて、最後の学活。それぞれのクラスで最後のクラスメートとの、先生との最後の時間を過ごし、いよいよ巣立ちの時です。

 

 外に出ると、雲一つない青空が広がっていました。門出を祝うにふさわしいお天気の中、笑顔と涙で旅立っていった75期生たちでした。

 改めて、ご卒業おめでとうございます。南中学校は、これからも75期生たちを応援しています。

 保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。そして、重ね重ね、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真:〇卒業式の様子(1、2枚目)

〇卒業のお祝いに先生が行った書道パフォーマンスの書『和緑(※75期の学年目標)』(3枚目)

〇最後の学活時のあるクラスの様子(4枚目)

〇卒業生たちが学年の先生方に贈ったお手紙(全て合わせると、一つの作品になる)(5枚目)

〇学年の美術の先生が75期生一人一人の名前で描いた絵画(6枚目)

 


【お知らせ】

〇吹奏楽部定期演奏会についてのお知らせ

来る3月30日、南中学校吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。今年度の定期演奏会は、新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、「関係者のみの開催」といたします。普段お世話になっております地域の皆様に、日頃の練習をお見せできないのは心苦しく思いますが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

吹奏楽部顧問

誓いの日(2年生)

 3月9日(水)、午後の時間帯に2年生(76期)たちによる『誓いの日』が行われました。

 例年なら2泊3日となる水上自然教室ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年の水上自然教室は日帰りの形式になりました。いつもは水上自然教室の夜に行う『キャンドルファイヤー』という大切な行事を行えずにいました。キャンドルファイヤーを灯しながら、自分たちのこれからの決意を述べていきます。水上自然教室のクライマックスの一つとなる行事ですが、できずにいました…。これを改めて行ったものが『誓いの日』です。

 

 事前に生徒一人一人が”こんな大人になる”という決意を書き、写真撮影しました。これは今年度はポストカードにして、本人に配ります(左写真はそのイメージ)。自分の理想や夢を大きな紙に書いて、決意を新たにしていきます。こうして書き表すことで、自分の思いに向かうことができたと思います。

 

 『誓いの日』当日は、燭台を囲んで円になり、一人一人が小さなキャンドルに火を灯していきます。幻想的な雰囲気に包まれていきます。”火の長”(校長先生)から4人の”火の守”(代表生徒)に”勇気””友情””信頼””努力”の4つの火が授けられます。火の長(校長先生)の言葉、同期の仲間の言葉、それぞれに胸を打たれて決意を新たにする生徒も多かったです。

 

 

 

 

 

 

 これからの自分たちの未来に誓いを立てる大切な行事にすることができました。

 もうすぐ3年生は卒業し、南中の中心となる2年生たち。自分たちの将来へ思いをはせる素敵な機会になりました。

 

 

 

 

 

※写真は一部、加工しております。ご了承ください。

小さな美術館

3月に入り、少しずつ寒さも和らいできました。すでに、南中の早咲きの桜は咲き始めています。

 さて、今日はまた別の角度からの学校紹介です。本校の2Fの職員室側から教室棟側へ歩いていく通路には「ホール」と呼ばれる場所があります。「ホール」には南中生たちの今までの栄光の記録である賞状などが飾られています。しかし、それだけではありません。 そこの展示スペースには「小さな美術館」があるのです。先日、その作品展示がリニューアルされて、今年の1年生たち(77期)の作品が飾られています。今日は南中の”アート”についてフォーカスします。

 アルミ箔を重ねて作った動物たちの姿、どれも躍動感があふれる素敵な作品たちです。

 

 薄いアルミ箔を重ね合わせて、こんな立体的な作品が作れるのですね。ちょっとびっくりです。生徒たちの美術的なセンスの高さは素晴らしいなぁと思います。

 

 

 

 

2年生(76期)たちの作品は、3階の美術室前に掲示してあります。『身近な風景』をテーマに描いた作品たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習にも部活動にも、芸術にも一生懸命な南中生です。

3月4日(金)百人一首大会(1年生)

3月4日(金)、1年生の百人一首大会が開催されました。昨日は三送会で素晴らしい発表をしてくれた1年生たちですが、今日は自分たちが主役です。

各学年ごとに行われた百人一首大会も、この1年生の部が最後となります。1月から国語の授業などで百人一首に取り組んできた1年生、今日はそのがんばりを見事に発揮していました。

 

先輩たちに負けず劣らずのスピードで取られていく札…熱い戦いが繰り広げられていました。

最後に行われたキング&クイーン戦も大盛り上がりでした。代表の生徒が手にした札を高々を挙げると、クラスから歓声が上がります。とても楽しそうな様子でした。

 

1年生たちも、もうあと3週間もすれば修了式、来月からは『先輩』の立場になります。また新たなスタートへ向けての総仕上げの三週間。これからも成長を続けてほしいです。

3月3日(木)三送会(三年生を送る会)を開催しました

 3年生たちの百人一首大会の様子を前回(3月2日)ご紹介しましたが、今日も3年生にとっては大きなイベント、『三送会』が開催されました。

 三年生たちは今日は『送られる側』なので、今日はゲストの立場です。この日のために1・2年生たちは趣向を凝らした出し物を披露すべく、たくさんの活動をしてきました。

 本来であれば、当日にステージで各学年や生徒会本部や吹奏楽部や美術部などの部活動がたくさんの出し物を披露していくのですが、ここでもコロナ禍の影響が…。規模は縮小して出し物も事前に撮影したものを上映するかたちになりました。

 しかし、それでも『三送会』は『三送会』です。楽しみにしている3年生たちのため、後輩たちはがんばりました!!

3年生たちの入場から始まり(1・2年生は教室から3年生たちをお祝いしています)、楽しい雰囲気が高まります。卒業式のように1クラスずつ入ってくるのですが、やっぱり三送会は和やかで楽しそうな雰囲気です。

 

 

 3年生たちに向けた1・2年生たちの出し物は、笑いあり感動ありの大スペクタクルでした!!

 1年生は3年生の各クラスの思い出や名物を楽しく紹介、3年生も大笑いでワイワイ盛り上がっていました。

 

 

 

2年生たちは本格ミステリーの超大作。前日の給食の時間に予告編が流れる気合の入れ様です(映画館みたいでした)。あの超有名な名探偵が南中に来て事件を解決してくれるとは…!!最後は各部の後輩たちから先輩へ向けた応援メッセージが流れ、巣立っていく先輩たちへエールを送りました。

 3年生の卒業まであと10日あまり…。3年生にとっては後輩たちの成長した姿を見ることができた貴重な機会だったと思います。

 明日(3月4日)は県公立高校の合格発表があります。いよいよクライマックスを迎える中学校生活、最後まで笑顔で過ごしてほしいです。

 1・2年生のみなさん、素敵な三送会をつくってくれてありがとうございました。

※アリーナの壁面には三送会実行委員と各クラスがつくった3年生たちへの感謝の言葉と華やかな装飾が掲示されました。

 

※写真は一部加工しています。

 

 

3月2日(水)百人一首大会(3年生)

3月2日(水)、3年生(75期)たちによる『百人一首大会』が開催されました。

3年生は先月の24日、25日に無事に県立高校の学力検査を終えました。結果発表は3月4日。受験が終わり、結果発表を待つばかりのまさに”ほっと一息”のこの時期です。今までできなかった色々な行事がたくさんやってきます。『受験生』として1年間頑張ってきた3年生たちへのごほうびのような卒業式までの2週間、是非、笑顔で過ごしてほしいです。

 

 さて、中学校最後の百人一首大会は各クラスが班ごとに分かれて戦う団体戦と、各クラスの代表者(札を一番取った人)たちが争う個人戦(かるたキング&クイーン戦)で行われました。

 はやり3年生たちは札を取るスピードが速い!!あっという間にどんどん札が取られていきます。

 

 

 

 

 

 

 

団体の部が終わると、次は個人戦。栄えある”かるたキング””かるたクイーン”の称号は誰の手にわたるのでしょうか!?

 各クラスの代表者がアリーナの中央に集まります。周囲には各クラスの応援団…。3年生たちの盛り上がりは最高潮!!自分のクラスの代表が札を取る度に、クラスの応援席からは歓声があがります。とても楽しそうな3年生たち。思いっきり楽しむ様子がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 合格発表、卒業式練習などまだまだたくさんのことが待っている3年生たちですが、束の間の楽しい時間でした。

 

荒川流域防災学習プログラム

≪令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へ≫

『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開しております。詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。※今までの更新情報は、上記の『転入・新入学』ページに移動しました。


2月25日(金)『荒川流域防災学習』が行われました。

 南中学校は災害時の緊急避難場所の一つとして市内で指定されています。実際に東日本大震災の際、帰宅困難者の受け入れなどを行いました。

 しかし、それも10年以上前の出来事です。当時の生徒たちはもちろん、先生たちも全員入れ替わっています。いつ起こるかわからないけれど、いつ起こってもおかしくない自然災害へ備えることは大切なことです。

 避難所となる南中、実際に災害が発生して”避難所を開設する”となったとき、どういった対応をすべきなのか、なにができるのか、そうしたことを考えるきっかけとして、『荒川流域防災学習』を実施しました。

 今回はJTBさんの『JTB地球いきいきプロジェクト』に参加する形で実施することができました。

 

 参加した生徒は約45人。今回はコロナ禍ということもあり、人数を制限した形で実施しました(本来であれば、もっとたくさんの生徒、地域の方々などもお呼びしたかったのですが…)。

 講師となっていただいたのは、東日本大震災の際に実際の避難所運営の責任者として活躍された防災アドバイザーの吉田亮一さんです。たくさんのお話と、実演を交えたわかりやすいお話をしてくださいました。

 

 

 『受付班』や『情報班』『炊出班』『設営班』など、生徒も先生たちも、全員がそれぞれの役割を持ち、避難所を運営をしていきます。

実際の避難所でも、中学生は自分たちのできることで立派な力となったそうです。全員で協力して運営していく避難所での生活で、お客様は誰もいないのです。

 

それぞの班の活動の様子です。

【受付班】 

 まずは、避難所に何人いるのか、どれくらい、何が必要なのか、を正しく把握することが必要です。大人も含めた全員が『受付』を通ります。住所ごと、世帯ごとの人数を把握していきます。感染症対策のため、受付の担当は専用のガウンを着用して対応します(コロナ禍だから、ということだけではなく、その他感染症が避難所に蔓延すると、避難所にいる全員が危険な状態になる可能性があるのです)。

【総務班】

 『総務班』は、避難所で起きていることをリアルタイムで集計していきます。他の部署からの連絡がどんどん入ってきて、それをまとめます。そうすることで、避難所の人たちの次の動き、が分かってきます。また、時間を計測することで明日以降の活動も”いつから始めれば〇〇時までに間に合う”といったスケジュールが立てやすくなります。総務班の活動も大切です。

【情報班】

 『情報班』は、新聞記事、行政が発行したお知らせ、避難所の人たちからの要請、近隣の避難所の状況など、更新される情報を壁に掲示していきます。通信網や電気などが遮断されたり、普段の生活では簡単に得られる情報も、災害時には情報のストップが予想されます。実際の避難所でも、最後の頼みの綱は『紙媒体』による情報だったそうです。

 吉田さんから貸していただいた東日本大震災時の新聞を掲示していきました。当時の状況がとても鮮明に記された新聞記事を、生徒たちも真剣に読んでいました。

【物資班】

 『物資班』は、避難所に届けれた支援物資を集積し、種類ごとに仕分け個数を数えます。実際の避難所も自衛隊や赤十字から支援物資が輸送されてきましたが、混乱する状況の中で”どんな品物が””どれくらい”入ってくるかは届いてみないとわからない…。そんな状況の中、「今ある物資を正しく把握して、避難所の人たちに公平に分配する」ためには、物資班の役割は重要です。

 

【設営班】

 『設営班』は仮設テントの設営やブルーシートの展開、一人当たりのスペースの確保などを行っていきます。何世帯の人たちがいるのか、その中に乳児や幼児はいるのか、介護や介助が必要な人はいるのか、これも避難所ごとに状況は違います。着替える場所やトイレなども大切です。

 今回は、実際に学校の災害用備蓄倉庫(災害時に使用する様々な物資が南中には保管されています)から仮設テントやブルーシートなどを出して展開しました。

 写真に映っているいるテントは2人で簡単に広がる仮設テントです。大きさは縦横高さともに180㎝の大きさです(思ったより大きく広がってびっくり!!)。万が一に備えて、南中にはこうした準備も整えられています。

【衛生班】&【伝達班】

 『衛生班』は避難所にとって最大の課題の一つである『衛生問題』について対応します。”飲み水の確保はどうするのか””もし、普通のトイレが使えなくなったら…””避難している人に病気、けがの人がいたら…”と少し考えるだけでも保健と衛生の問題は普段の生活以上に大きな課題です。実際の避難所でも、飲み水の確保は大きな問題でした。

 ペットボトルの飲料水の備蓄の準備、トイレなどに使う水はプールの水を使います。大きなポリバケツに、プールから水をくみ上げてきたりしました。

 『伝達班』は各班の進捗状況を、避難所の責任者と総務班に伝達していきます。また、各班の状況に合わせて、応援を派遣したり時間の調整を行ったりもします。指示伝達をしながら、各班の間を始終走り回っていました。

 【炊出班】

 『炊出班』は避難所の炊き出しを行います。今回は”生徒それぞれの家族が一緒の避難所にいる”想定で避難所をつくったので、避難所にいる人数はおよそ170人となります。それだけの人数分の食料を確保するのは大変です。もちろん、ライフラインは寸断されている想定なので、火をおこすことから始めていきます。マッチで火をつけ、薪を燃やして、お湯を作っていきます。今回は50人分の『アルファ米』を作っていきました。

 『アルファ米』も災害時用に備蓄されている非常食です。お湯を入れてしばらく待つだけで炊けるご飯です(ちなみにわかめご飯になっているので、おかずがなくてもOK)。 

 

 

 

 

 

 生徒も先生たちも一緒になっての活動でした。ほとんどが初体験のものばかりで戸惑う場面もありましたが、それぞれがそれぞれの立場で一生懸命活動していました。2時間あまりの活動内容でしたが「避難所を開設して、運営していくこと」の流れを体験し、そしてその大変さを知りました。実施までの準備や打ち合わせなども入念に行いましたが、いざやってみるとなると、全然違いものです。

  もちろん、普段通りの生活が毎日続くことが一番です。けれど、”災害はいつ起こってもおかしくない””もし、万が一が起きた時には…”と常に考えていくことが必要だし、大切なことだと改めて感じることができた荒川流域防災学習でした(生徒たちだけでなく、先生たちにとっても貴重な体験になりました)。

 講師に来ていただいた吉田亮一さん、サポートしていただいたJTBのみなさん、ありがとうございました。

 

※2月25日(金)テレビ埼玉『ニュース545』と『ニュース930』にて、この活動を紹介していただきました。ありがとうございました。

https://www.teletama.jp/news/20220225.html#5g748qox3wjocb70

いよいよ明後日は…!!合格祈願&成績向上!!

≪令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へ≫

『新入生保護者説明会の内容の動画配信』視聴方法について

『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

※今までの更新情報は、上記の『転入・新入学』ページに移動しました。


24日(木)、25日(金)の2日間で行われる学年末テストが実施されます。いよいよ1年間の総まとめのテスト、1・2年生の生徒たちは一生懸命学習に励んでくれています。

さて、1・2年生はもちろん頑張ってくれているのですが、同じタイミングで行われるのが…

県公立高校学力検査

です。最後の最後まで頑張ってきた南中3年生(75期)たちが自分のベストを出し切れますように。そして、『合格』を手にして笑顔が満開になりますように!!心より祈るばかりです。

フロアに掲示された入試カウントダウンカレンダーの数字はいよいよラスト『2』となりました。明日は天皇誕生日なので、実質学校としては前日となります。まさに”いよいよ”といった雰囲気になってまいりました。

 

75期たちが生活する1階の廊下やオープンスペースには掲示物がたくさん掲示されています。今までの3年間の生活を振り返りながら、自分たちの成長を感じることができるように工夫されています(全部生徒たち自身で作り上げた作品たちです。画像では伝わりにくいですが、かなりの大きさです)。

 

 廊下には、合格祈願のだるまが75期たちを応援してくれています。だるまは3年生の先生たちが東京・湯島天神で合格祈願を行った際に購入して、飾ってくれたものです。

 

 他にも、それぞれのクラスで卒業までのカウントダウンカレンダーをつくったり、合格祈願のお守りをつくったり、『受験をみんなで乗り越えよう』としている雰囲気が伝わってきます。

 それも、今週までで一区切りです。

改めて、がんばれ南中75期生!!

みなさんのことを、南中一同で全力で応援しています。

2月17日(木)こちらこそありがとうございました。

≪令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へ≫

『新入生保護者説明会の内容の動画配信』視聴方法について

『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

※今までの更新情報は、上記の『転入・新入学』ページに移動しました。


(以下、従来の南中の活動紹介です)

 

先日(2月16日)、学校に一本の電話が入りました。

地域に住む80代の女性からでした。

「私(女性)がコンビニの近くにいたとき、手荷物が重たそうに見えたのか、南中の女子生徒が2人で私に向かって『お持ちしましょうか?』と声をかけてくれました。そこまで重たいものではなかったので、断ってしまったのですが、その気持ちがとても嬉しかったのです。名前も聞けず、その場で去ってしまったのですが、お礼を伝えたくて電話しました。」

そういった内容でした。

 

 わざわざ連絡をくれたその方の温かい気持ちも嬉しかったですし、そうした行動をしてくれた生徒がいてくれたことも嬉しいことです。学年も名前もわからないですが、2人を誇らしく思いました。

 改めて、地域の方の温かい眼差しの中で南中は活動させてもらっているのだなと、感じることができました。そして、大人でも中々行動に移すことが難しいことも多いですが、咄嗟の判断で声を掛けることができた優しさと勇気が素晴らしいと思います。

心が温まる出来事でした。

 

「ありがとうございました。」

と女性はおっしゃっていましたが、こちらの方こそ「ありがとうございました。」という気持ちです。

 こうした優しい気持ちがもっと広げられる活動を、これからも南中はしていきます。

 

 

※この出来事は、お電話をいただいた方の了解を得て、掲載させていただいています。

※写真は、朝日を浴びる本校アリーナ棟の姿です。

【(2月15日10:00更新)令和4年新入学関係】情報更新並びに2年生学年道徳

(2月15日10:00更新情報)※これより以前の情報は、過去のページをご覧下さい。

令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『新入生保護者説明会の内容の動画配信』視聴方法について

①『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。

②詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます(2月8日17:40の更新情報です)。『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。

③先週までに登録されたメールアドレスには、URLの送信を完了しております(約150件)。今週に入ってからご登録いただいたアドレスには、順次URLの送信作業を行っております。少々お待ちください。

※何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。


(以下、従来の学校の活動紹介です)

 2月14日(月)、5時間目に2年生(76期)を対象にした学年道徳を行いました。換気及びソーシャルディスタンスなど基本的な感染症対策を最大限とった中での開催でした。

 内容は『SNS(ネット)とこれからも上手に付き合っていくために、どんなことが大切なのだろうか』というものでした。

 初めは、2年生(76期)の実態調査から。スマホを持っている人の数、SNSの一日の利用時間…うーん、多いとは思っていたけれど、ここまでとは…(調べた先生たちもビックリでした)。

 

 

 (資料のあらすじ)些細な出来事からトラブルが起こり、SNSに自分が望まない”なりすまし”による書き込みをされてしまった主人公…。家族や友達は怒り、悲しみ、心配してくれますが、自分の気持ちは深く傷つき、学校にさえ行きづらくなってしまいます…。

”なりすまし”投稿の人物がわかった後でも、ショックを受け完全には傷が癒えることがなかなかできない。そんな資料を読みながら、一緒に『安易な気持ちで書き込みをしてしまうことによる(思いもよらない)大きな影響』や『なぜ、SNSでいやがらせをしようと思ってしまったのか』を考えていきました。

 

 資料は実際に起こった出来事を元に、先生たちがつくった資料です。身近な場面、身近な設定だった分、”当事者の気持ち”で感じたり”自分だったら…”と考えることができて、2年生たちの心には印象に強く残ったようでした。

~~~~~~~

(生徒の感想より)※一部抜粋

・SNSってとても便利で私たちの生活の中に溶け込んでいるものなのに、今日の話のような恐ろしいことも招いてしまうのは、とても怖いなと思いました。今回の話はSNSだったけれど、理性を失ってしまうことで誰かを悲しませることや傷つけることはたくさんあると思う。”先を見据える”ことが、これからSNSや、生活をする上でいかに大切かがわかった。

・SNSはとても便利だけれど、人を傷つけることもある。とても怖いと思った。これから、もっとスマホを使う場面は増えると思うけれど、今日の授業を思い出しながら、上手にSNSに付き合っていきたい。

 

・私も感情に任せてものを言ったり、行動してしまう時がある。まったく無関係ではないなと思いました。SNSはとても身近な存在で、(だからこそ)軽い気持ちで投稿したものが人を傷つけることができてしまいます。また、投稿したり、されたものが知らない誰かに保存されていたり、記録に残って拡散されることもあると思います。被害を受けた人は、とても不安な気持ちになると思う。自分や自分の周りの人たちの人生を壊してしまわないように、日頃から気を付けていきたいです。

~~~~~~~

 中学生にとって、もはや”生活の一部”と言っても過言ではない『スマホ』そして『SNS』です。だからこそ、実際にトラブルは増え続けています。中には本当に重大で人を傷つけてしまったり、周りの人たちに大きな影響を与えてしまったり、取り返しのつかない事態を招くことだってあるのです。今回の授業で、その危険性を知り、「自律した大人」へと歩んでいってほしいと思います。

 

 2年生(76期)たちはどのクラスも道徳の授業に積極的なクラスばかりです。全体の前でもはっきり自分の意見を発言できる2年生たちは、素晴らしいなぁと思いました。これからの成長が楽しみです。

【2月12日11:00更新】【令和4年新入学関係】情報更新並びに1年生国語チャレンジ

(2月8日17:40更新)
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。

 本日、『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

  『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。

  

何かご不明なことがありましたら、

南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。

 

(2月10日(木)14:30更新) 

 登録されたアドレスに順次、YouTube限定公開のサイトURLを送信しております。14:30現在およそ120件程度のアドレスに送信を完了しております。

 登録された順に、アドレスを送信しております(当日、お昼ごろまでに登録が集中しました。まだ、そこまでの対応ができておりません)。保護者の皆様の間で送信にタイムラグが生じてしまい、ご迷惑をおかけしておりますが、動画配信の期間は十分な時間を確保しておりますので、少々お待ちください。送信が完了次第、またご連絡いたします。

 

(2月12日㈯11:00更新)

順次ご登録されたメールアドレスに動画配信用のURLを送信しております。現在、およそ150件程度の送信を完了しております。ご登録されたメールアドレスのほとんどに送信を完了しております。しかしながら、まだ一部のアドレスに送信できておりません。ご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ちください。

また、一部のアドレスで何らかの不具合により、こちらから送信できない(送信しても送信できなかった旨のエラーが表示される)状況のものもあります。つきましては、ご登録された電話番号に学校から連絡させていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。


(以下、普段の活動紹介です)

2月10日(木)今シーズン2度目の雪が降っている寒い日です。

左の写真は15:00頃の本校花壇とテニスコートの様子です。分かりずらいですが、雪がちらつき、花壇にうっすらと雪が積もっている様子が見えると思います。

 

 

 

今日は5時間目に1年生対象の『令和3年度川口国語チャレンジ』が実施されました。市内の中学1年生が全員共通の問題を解き、国語に対する関心を高めるとともに、日常生活または社会生活で生きてはたらく知識及び技能の習得の一助を目的としています。

  全クラス、定期テストと同じような準備と緊張感をもって臨みました。

 

3年生はもちろん受験という大きなチャレンジをしていますが、1年生も日々チャレンジしています。

【令和4年度新入学関係】入学説明会申請フォームをアップしました。


(2月8日17:40更新)
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。

 本日、『令和4年度川口市立南中学校入学説明会申請入力フォーム』のURLならびにQRコードを公開いたしました。 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

  『入学説明会申請入力フォーム』を送信、ご登録していただきますと、後日、YouTube限定公開のサイトURLを学校から送信いたします。

 

何かご不明なことがありましたら、

南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。

 

【再掲】【令和4年度新入学関係】ご連絡と2月4日学校運営協議会

【2月1日の内容と同一です】
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。

 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

 何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。



(以下、普段通りの本校の活動紹介になります)

2月4日(金)、第2回学校運営協議会が開催されました。

『学校運営協議会』という言葉を聞き慣れない方もいるかもしれません。

『学校運営協議会』とは、学校と保護者、地域の方々が協働して地域や学校の実態に応じた柔軟な学校づくりを実現するための会です。学校がより透明で開かれた学校運営を進め、地域に信頼される学校づくりを実現することが目的です。

 と、とても硬い文章になってしまいましたが、要は「学校と地域代表の方々で、これからもっとよりよい学校づくりをしていく」ための会ということです。ちなみに、学校運営協議会がある学校のことを『コミュニティ・スクール』と言います。

 さて、その学校運営協議会ではこの1年間の活動の成果とまとめを行い、これから(来年度)の学校運営のことについて話し合いが持たれました。参加された委員の皆さんは本当に地域と学校への愛を感じる方々ばかりです。地域のことは色々細かいことまで知っているし、この南中のことも「〇〇年前の頃は~」とか「☆☆先生の時には~」など私たちの知らないことまでよくご存じの方々です。

 

 「コロナ禍で必要なものはない?」「困ったことがあったら手伝わせてほしい。」と言ってくれる委員の皆さん。

 南中は、こうした方々に支えられて幸せだなぁ、と感じます。

 協議会の後は、学校の施設と生徒たちの活動の一部を見ていただきました。委員の皆さんでも、最近では滅多に中に入れない状況の学校です(授業参観、学校公開、学校行事など事あることに来ていただいていたのですが、様々な制限の中で参加できない状況がもう2年ほど続いています…)。久々の学校と、そこで一生懸命活動する生徒たちの様子を見て、安心して下さったようでした。

学校運営協議会の皆さんをはじめ、地域の皆さん、いつもありがとうございます。南中はこれからも頑張ります!!是非、応援よろしくお願いします。

【再掲】【令和4年度新入学関係】ご連絡と2月3日舟戸幼稚園豆まき大会

【2月1日の内容と同一です】
令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。

 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

 何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。


(以下、普段通りの本校の活動紹介になります)

 2月3日(木)、今日は『節分』です。豆まきに恵方巻、皆様のご家庭でも年中行事として親しまれていると思います。

 

 そんな楽しい『節分』の今日、舟戸学園にも”鬼”が現れました!!

 場所は元気いっぱいの園児の皆さんが通う舟戸幼稚園です。なんと”鬼”たちは中学校と幼稚園の間の門から堂々と侵入してきました(途中、幼稚園の保護者の方に『不審者ではない』旨を説明しながら…)!!

 

幼稚園にまんまと侵入した”鬼”の3匹は子どもたちに襲い掛かろうとしますが、何とそこには『ソーシャルディスタンスバリケード』が…!!律儀な”鬼”たちはしっかりソーシャルディスタンスを保ちながら、子どもたちに攻撃をしかけようとしますが、子どもたちの豆まき攻撃に敢え無く退散し、中学校に戻っていくのでした…(笑)

 

 

 こんな形で幼稚園の皆さんと一緒にイベントを楽しめるのも舟戸学園(2校1園)ならではだと思います。本当は中学生たちと園児の皆さんとでも交流したいのですが、こうした状況なので今年は先生たちのみでの交流でした。

 

 節分の豆まきは、立春の前日の2月3日に季節の変わり目に起きやすい病気や災害などの邪を鬼に見立てて払い、福を招く行事です。新型コロナウイルス感染症も豆まきで追い払えますように…と願いながらの今年の豆まきでした。

 

舟戸幼稚園の皆さん、ありがとうございました。園児の皆さんの笑顔にとてもほっこりできました。

本校職員の”3匹の鬼”の皆さんも、お疲れさまでした☆

 

【令和4年度新入学関係】ご連絡とその他

令和4年度新入学を迎える新入生保護者の皆様へのご連絡です。

『まん延防止等重点措置』および新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月10日(木)実施予定であった新入生保護者説明会は『動画配信』の形に変更します。

 詳細は本HP(このページ)の左段の『メニュー』より『転入・新入学』のページよりご覧いただけます。

 何かご不明なことがありましたら、南中学校(048‐222‐3540)までご連絡ください。

 


(以下、普段通りの南中の最近の活動紹介になります)

 先月21日より始まった『まん延防止等重点措置』により、学校の行事予定もかなりの変更がありました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を十分に取りながら、日々の学校生活を生徒たちも先生たちも一緒に協力して過ごしています。

 本当に生徒たちは健気に一生懸命がんばってくれているなぁ、と日々感じています。今やすっかり定着したアルコール消毒、全員で間隔をとっての黙食による給食…。一日でも早い新型コロナウイルス感染症の収束を祈るばかりです。

 さて、そんな南中生たちを日々、一生懸命応援してくれている素敵な仲間が南中にいることをご存じでしょうか…!?

 彼の名前は『南チュー』です!!南中70周年記念事業の一環として、当時の生徒会本部の生徒たちを中心にアイディアを出し合い、生まれた南中マスコットキャラクターです。以来ずっと南中生たちをサポート&応援してくれています。南中は今年度75周年を迎えましたので、南チューの活動は今年で5周年。例年に増して、今年は活躍の場を広げているのです。

 教室、廊下、生徒会室、保健室、職員室、そして学校だよりなど各種お便り…。いろんな場所に出没して、大活躍です。

 新入生の皆さん、南中に入学すると78期生になります。南チューが皆さんの入学を、心より待っています!!

1年生の活動

1月21日より『まん延防止等重点措置』が県内で適用されました。中学校では、もちろん新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら日々の学校生活を続けています。

 さて、今回は最近このHPであまり活躍を紹介できいなかった1年生たちの活躍の様子をお伝えしようと思います。

 写真は1年生のあるクラスの掲示物。このクラスでは毎月、季節に合わせた掲示物をつくって飾っています。今月は初日の出のバックになすび型の切り抜きに一人一人の『今年の漢字一文字』が書かれていました。”努”や”楽”、”飛”、”活”、”彩”など思い思いの漢字が書かれていました。3学期を無事に終えると、『先輩』になる1年生たちです。正に、学校生活を楽しく過ごしながら、努力を重ねて活躍して、飛躍できる彩り鮮やかな1年間にしてほしいと思います。

 

 3年生と同様に、1年生たちの書き初めの掲示もされています。1年生たちは『大切な命』という文字をそれぞれの字で書いていました。1年生らしい、勢いのある気持ちのこもった筆で書かれていました。

 2022年の活躍が大いに期待される1年生(77期)たち。これからが楽しみです!!

 

 

 

 

 

家庭科部&園児の皆さんとの笑顔の交流

 今日の主役は『家庭科部』です。家庭科部の活動はお裁縫や調理など正に実生活に役立つ様々な活動をしています。そして、特筆すべきは学校の内外に向けて”自分たちの得意”を生かしたボランティア活動をしてくれている所です。

 今までにもたくさんの活動をしてきました。

〇熊本で起きた震災では手作り石鹸のポプリをデイケアセンターへ寄贈

〇布マスクを手作り&リメイクをして地域の幼稚園や高齢者福祉施設に寄贈

などなどしてきました。

今年度は隣接する舟戸幼稚園の皆さんへ手作りマスクのプレゼントを行いました。そして、そのお礼ということで、幼稚園の年長、年中、年少それぞれの園児の皆さんからお手紙をもらいました(1月20日)。

 

 

 家庭科部の代表の2人に園児の皆さん(中学生から見ると、本当に可愛らしい後輩たちです)から素敵なお手紙を渡されています。

 

 

 

 園児の皆さんからの心のこもったお手紙を中学校に持ち帰ると、中学生も先生たちもニッコリ。

 報告を受けた校長先生も手紙を一枚一枚読みながら、とても嬉しそうな様子でした。

 

 

コロナ禍の中、例年のように幼少中の連携が中々思うようにできない中ですが、こうした体験ができたことは、中学生たちにとっても、園児たちにとってもよい経験だったと思います。

 オミクロン株への懸念や”蔓延防止等重点措置”の適用、そして3年生たちの受験(ただでさえソワソワしてしまいがちですが、今年は更に輪をかけてコロナ禍で色々な心配をしてしまいます…)など慌ただしい中学校です。

 けれど、園児の皆さんの温かい気持ちにホッと心が和む、あったかい気持ちになる出来事でした。

 

 

新春の風物詩&がんばれ3年生!!

始業式に行われた書き初め大会ですが、一人一人が書いた書き初めの作品がオープンスペースに一堂に掲示されました(3年生)。

200枚以上の作品が掲載される様子は壮観です!!

 

是非、保護者の皆様にも地域の方々にも直接ご覧いただければと思うのですが、昨今のオミクロン株に係る情勢では、思うようにいかず、せめてもと思いホームページに掲載させていただきました(都合により、画像が小さくてごめんなさい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そのような中ですが、3年生(75期)たちの受験生としての1年間も佳境を迎えています。いよいよ22日からは県内私立高校の受験集中日が始まります。県公立高校の学力検査もあとおよそ1か月…。去年、今年と新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、本当にたくさんのことに翻弄されてきた3年生たちです。受験生としての今までのがんばりが、花開きますように祈る日々です。

3年生のフロアには、こんな掲示物があります。

かわいいだるまさんで示された数字は、私立、公立の入試までのカウントダウンです。

いよいよ本番、3年生たちに笑顔の春がやってきますように!!

2年生百人一首大会

 13日(木)、5、6時間目に2年生百人一首大会が行われました。

 昨年度同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためクラスを半分に分け、前後半に分かれての実施となりました。

 クラスを班別に分けての戦い(3人対3人の対戦になる)なのですが、札を取るスピードがとっても速い!!半数以上の班で上の句が読み上げられる途中からどんどん札が取られていきました。どの班も白熱した戦いが繰り広げられました!!

 

 

「ハイっ!!」と元気よく札を取り喜ぶ顔、「あ~、わかってたのに!!」と悔しがる顔…一生懸命に取り組む姿がたくさん見えました。

 昨年度の経験を踏まえ、レベルの高い熱い戦いが行われたと思います!!「去年よりたくさん取れた!!」充実した笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

これから、1年生と3年生も実施します(来月以降の予定)。お楽しみに!!

※写真は一部加工しております。ご了承ください。

今年もよろしくお願いいたします

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 写真は1月5日の朝、校舎のベランダから撮影した富士山と荒川(走っている電車は京浜東北線)です。今月号の学校だよりで掲載したのですが、ちょっと小さい掲載だったのでここでも紹介させていただきます。

 天気が良い日は富士山がはっきり見える本校からの眺めは、南中のちょっとした自慢です(しかも、視線を移すと東京スカイツリーも見えるのです)!!

 

 さて、1月11日(火)、3学期始業式と書き初め大会が行われました。始業式では、式をアリーナで参加した2年生たちへ向けて、生徒会長から「3学期は2年生にとっては”3年生のゼロ学期”の気持ちで」という話がありました。まさに、これから南中を背負って立つ自分たちへ向けての決意でした。

 3年生は自分たちの進路決定、そして中学校生活の集大成へ向けての大切な学期です。

 1年生にとっても、最初の1年間を乗り越えてスムーズに2年生へステップアップするための大切な3学期です。

 生徒たち、先生たち、保護者や地域の皆さんと一丸となって、また充実した日々を過ごしていきたいです。

 

 さて、始業式の後は南中の新春恒例『書き初め大会』が行われました。BGMに「春の海」が流れ、落ち着いた雰囲気の中でそれぞれが真剣に半紙に向き合っていました。

 3年生はアリーナに集まり、集中して一枚一枚丁寧に書き初めをしていました。

 

 

 

 

 1、2年生は教室で書き初めを行いました。

 心地の良い「春の海」のメロディと、落ち着きのある墨の香り…。日本の伝統文化の魅力を再認識するよい機会になりました。

 

 

 

 明日からは早速6時間授業が始まります(3年生は実力テストです)。慌ただしいながらも充実した日々が、また始まります。一緒にがんばりましょう!!

2学期終業式

12月24日(金)、いよいよ2学期も終業式となりました。

77日間の2学期間、本当にたくさんの出来事がありました…。思えば9月はまだ緊急事態宣言で分散登校をしていました(ずっと前のことのようですが、まだ4か月前くらいのできごとなのですね)。南部地区道徳研究協議会、駅伝部の県大会などがあった10月、延期した体育祭ができたのは10月29日でした。11月は3年生の修学旅行、1年生校外学習、2年生水上自然教室…などなど目白押しでした。12月は合唱コンクールや科学館出前授業…。この間に定期テストがあったり、部活動の大会があったり、本当にたくさんの出来事がありました。

それも今日で一段落です。終業式、表彰式がアリーナで行われました(代表で三年生がアリーナに入りました。3年生としては、”中学校生活最後の終業式”でした)。表彰は本当に多数の表彰があり、南中の生徒たちの頑張りが成果になって表れたのは本当に嬉しいことです。皆さん、おめでとうございます!!

 

 

 

教室に戻っての学活では、担任から一人一人手渡しで『通知表』が配られました。ドキドキしながら受け取った『通知表』は、それぞれの2学期間の頑張りが書かれていたと思います。

1年間の内で1番長い2学期でしたが、振り返ってみるとあっという間の日々でした。

 

ステキな冬休みを過ごしてください。そして、笑顔で3学期また会いましょう!!

 

 

※本ブログもしばらくお休みになります。皆様、よいお年をお迎えください。

※写真は終業式及び表彰式の様子と、学活の様子(1年生)

 (写真は一部加工しております。ご了承ください。)

科学館出前授業(12月22日)

あと数日でいよいよ2学期も終業式を迎えます。2学期も大詰めを迎えている南中ですが、今日は川口市立科学館の皆さんが来校し、『出前授業』を開催してくれました。

テーマはズバリ『ウンコ』です(川口市立科学館のHPもご参照ください)。

http://www.kawaguchi.science.museum/floor/archive_special/special2106.html 

(上記、川口市立科学館の化学展示室のページです)

 学年ごとにアリーナに入り、『ウンコ』について学習していきます。

日常生活の中で、ごく当たり前に行っている、”食べる”、”消化する”、”排泄する”という行為ですが、確かに真剣に科学的に考える機会はあまりなかったかもしれません。

 まず口で”噛む”、”唾液での消化”、食道を通って胃、腸へ…(詳しくは市立科学館へ!!)。

 

 

 食べ物がだんだん消化されていく様子を、わかりやすく解説してくれました(2・3年生にとっては理科の復習になりますね)。

 

 

 

 

先生たちがふりまく『ウンコの香り』とは…!?(思っていたものと全然違う!!?)

 

 

 

 

実験しながらの授業、授業の終盤では完成した『人工ウンコ』を実際にヒツジの腸から絞り出しました(人工的にウンコって、つくれるものなのですね…。初めて知りました)。

 

 

 

『ジャコウネコのウンコの香り』って…。オ~!!(これもまた思っていたものと全然違う!!)

 世の中には、人の役に立つ、むしろ高級品として重宝される『ウンコ』もあるのだそうです。うーん、世界は広い!!

 

 

普段の授業では中々できない実験、体験をすることができました。年に1度の科学館の出前授業ですが、こうした貴重な体験が学校にいながらできるのは、ありがたいことです。

川口市立科学館の皆さん、ありがとうございました!!

 

※写真は1時間目の様子です。一部写真は加工しております。ご了承下さい。

【小中連携】合同あいさつ運動~元気な声と爽やか笑顔~

12月16、17日の2日間、舟戸小学校の児童会の皆さんと本校生徒会本部、生活委員会で『小中合同あいさつ運動』を実施しました。

ここ2年間近く、コロナ禍の影響でなかなか思うように幼少中の連携ができませんでしたが、本当に久々に小学校と中学校で一緒になっての活動ができました。

 

舟戸学園は舟戸幼稚園、舟戸小学校、南中学校が同じ敷地内で一緒に生活する仲間です。正門も共通の門を使用します。あいさつ運動はみんなが通る正門で小学生も中学生も一緒にできます。

朝の「おはようございます」が気持ちよくできると、やっぱりいい気分です。

小学生のみんなの元気いっぱいの「おはようございます」も、少し大人になった中学生たちの爽やか笑顔の「おはようございます」もどちらも素敵です。

小中の先生方も一緒になっての活動です(他の学校ではなかなかない光景だと思います)。17日は冷たい雨の中でしたが、朝からの元気な挨拶する様子が見えました。

 

子供も大人ももっともっと元気よく挨拶できる学校を目指す、舟戸学園の一場面です。

【道徳研究授業】生徒も先生たちも学びの場

12月15日(水)、5時間目に道徳の研究授業をを行いました。

この日の研究授業は『校内研修』と呼ばれるものの一環です。2年生のあるクラスの道徳の授業を参観する中で、先生たち自身の授業改善や指導方法の改善をみんなで話し合いました。

先生たちも、実は『研修』という形で学びの場をつくっています。

 

 

この日の授業は『みんなでとんだ』という資料を通して『最高のクラスって何だろう?』ということを考えていくものでした(ちょっと難しく言うと『友情・信頼』の項目になります)。タブレット端末も10月20日の南部地区道徳研究協議会での経験を生かし、活用してみました。

 

 

内容は省略しますが、クラスの話し合いの様子はとても活発で、どの顔も真剣そのものでした。

「やっぱり、クラス全員でなきゃ意味がない!!」

「今更、全員で跳ぶのは逆に失礼じゃないのか」

「1位を取るために一生懸命がんばってきたのだから…。」

「大縄跳びに入れないことは、決して仲間外れにしているわけじゃない」

「クラスのみんなで取ったからこそ、意味があるんじゃないか」

小グループの中で、クラス全体の中で、たくさんの意見が交わされました。一つの題材を通して、クラスのみんなの意見がどんどん出てきて、深まっていく…そんな授業でした。

 

 

 

授業の最後に、ある男子が言った言葉が印象的でした。

「(この資料の中の)クラスは、みんながお互いを信じているから、思い思いのことを話すことができたんだと思う。普通だったら『入れない派』は悪役になってしまうと思うけれど、そうした意見もちゃんと真剣に受け止めてくれると思うから、言えたんだと思う。それだけで、よいクラスだと思う。それが、この話し合いでもっといいクラスになったと思う。」

 

…こうした意見が出てくる、真剣な話し合いができるクラスこそ、とってもいいクラスだなぁと思いました。

(写真:全て研究授業時の様子)※写真は一部加工しております。ご了承ください。

GTECに挑戦!!

12月13日(月)、1年生(77期)を対象に『GTEC』というテストを実施しました。英語の4技能である「聞く」「読む」「話す」「書く」の力を測ると共にアンケートなどを実施して、4つの技能とアンケート結果のクロス集計を行います(『GTEC』は市内全ての中学校で実施します)。

専用のタブレット(紙に書いて答える問題は一つもないのです!)、ヘッドセットで行うテストです。ほとんどの生徒は初めて受験する形でした。

 

スピーキングのテスト(タブレット端末に録音する)の点や、新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策などの点もあり、武道場で2クラスずつテストを実施しました。

生徒たちはもちろん、先生たちにとっても初めての試みで、お互いに緊張した面持ちでした。

真剣な表情でテストを受ける1年生たちでした。

なお、同じ日に3年生たちは12月の実力テストが行われました。

12月も半ばになってきましたが、まだまだ南中生は年の瀬でもそれぞれが一生懸命取り組んでいます。

令和4年度(2022年度)新入学予定の皆様へ

令和4年度の新入学予定の皆様へ向けての情報を本HPの『転学・新入学』のページに情報を公開しております。ご参考にしていただければと思います。

 

ご不明な点は本校にご連絡ください。

電話対応時間 (平日)7:30~19:00

        ※受付時間以外は電話がつながらないのでお気をつけください。

        ※土曜、日曜、祝祭日は電話対応をしておりません。

12月7日(火)合唱コンクール

12月7日(火)、合唱コンクールが『川口リリア』で開催されました。

昨年度はコロナ禍の中、体育祭と同様に実施できず校内でコーラスデーとして実施した合唱コンクールでしたが、今年度は2年ぶりに『合唱コンクール』として開催できました。残念ながら1年生と2・3年生の分散での開催、保護者の方も学年ごとの入れ替え制(ご協力、ありがとうございました)となりましたが、たくさんの方のご協力のお陰で無事に開催することができました。

≪1年生≫

中学生として初めての合唱コンクール。リリアで歌うことも多くの人が初めての経験でした。1年生たちは元気いっぱいの気持ちのこもった合唱を披露してくれました。学年合唱の『COSMOS』は南中の合唱コンクールの幕開けにふさわしい、素敵な歌声を響かせてくれました。各クラスの合唱曲も外部指導者としてお招きした先生から「1年生とは思えない素晴らしい合唱だった!!」とお褒めの言葉をいただきました。歌い終えた後の達成感のある表情が印象的でした。

 

(写真)上:学年合唱  下2枚:クラス合唱の様子

 

≪2年生≫

1年生たちのステージの後は、2・3年生たちの出番です。1年生の素敵な合唱の後の発表でしたが、2年生たちの学年合唱は更に迫力を増した合唱でした!!『これが私たち76期だ!!』という気持ちのこもった素晴らしい合唱で会場を席巻した2年生たち。クラスの合唱も最初のクラスから昨年からグンと上達した姿を見せてくれました。指導講評で「3年生たちに勝るとも劣らない合唱だった」とコメントされるくらいの合唱は、2年生たちの1年間での成長を見せてくれた合唱だったと思います。

 

来年は3年生となる76期たち。来年の合唱が今から楽しみになる合唱でした。

 

 

 

(写真)上:2年生学年合唱  下:2年生クラス合唱の様子

 

≪3年生≫

「これだけ素晴らしい合唱の後、3年生の合唱を聴いた私はどうなってしまうのだろうか…。」指導講評で先生がお話して下さったコメントです。

それくらい素晴らしい合唱を見せてくれた1・2年生たちの後、最後に出てきた3年生たち。

その合唱は”感動”の連続でした。

初めの学年合唱では合唱曲『信じる』を歌い上げます。3年生の先生たちは観客席で横断幕(先生たちのお手製です)を掲げ、見守ります。

3年生の合唱は正に『3年間の集大成』です。それにふさわしい合唱は圧巻でした。

 

今までの75期たちの成長を見てきた保護者の皆様、そして先生たちの熱い眼差しを受けながら歌い上げた『信じる』は、自分たちの歌に誇りを感じている姿が伝わってきました。

続いてのクラス合唱は、どのクラスも本当にそれぞれの気持ちが伝わる合唱でした。今までの3年間の成長と、自分たちのクラスの信頼や感謝の気持ちを感じる合唱は、会場にいた全員の胸を打つものばかりでした。

 

 

 

 

 

「これだけの澄んだ歌声を、どうやって出しているのだろう。本当は順位なんかつけたくない。」これも指導して下さった先生の言葉です。正に、会場にいる誰もが思った言葉だと思います。

 

 

 

(写真)上から ①学年合唱②先生たちの様子③④クラス合唱の様子

 

全ての発表と結果発表が終わり、最後の学活。賞を獲ったクラス、惜しくも逃したクラス、笑った顔、うれし涙、悔し涙、色んな表情が入り混じるそれぞれのクラスの学活もまた、中学校生活の醍醐味です。

喜びも、悔しさも、どれも”一生懸命取り組んできた人しか感じることができない”ものです。色んな想いが、人を、クラスを成長させてくれるんだなぁとつくづく感じることができました。合唱コンクールで得た経験を、自分の自信とクラスの絆につなげていってほしいと思います。

 

ステキな合唱コンクールを開催することができました。支えてくれた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

※写真は一部加工しております。ご了承ください。

12月1日 今日の給食、実は…

期末テストが終わり、一段落…。と思いきや来週は合唱コンクールが待っています。

カレンダーはついに12月、先生も生徒もみんなで走ってしまうくらい慌ただしい!!けれど充実した”師走”がスタートしました。

さて、今回は給食の話題です。

今日の給食、いつもと同じように見えて実は特別メニューでした。なんと、本校の1年生(77期)が考えた給食のメニューが採用され、実際に今日の給食として提供されたのです!!

メニューは名付けて『カラフル給食』です。季節の味噌汁、たらの甘酢あんかけ、ホットサラダという彩華やかで栄養満点の心も体も温まるメニューでした。季節の味噌汁にはいつもはなかなか給食の具材にはならない”かぶ”が入っていました。甘酢あんかけは玉ねぎやピーマンで彩りも素敵でした。そして、ブロッコリーとれんこんのホットサラダも普段は出ないメニューでとってもおいしかった!!

 

 更に、今日の『カラフル給食』に合わせて本校に南平給食センター所長が来校され、学校給食メニューコンテストの最優秀賞、優秀賞の表彰をしてくださいました。どのメニューもそれぞれユニークで”冷え性を治せる””冬の味覚を味わえる””たんぱく質をたっぷり摂れる”などのコンセプトがあり、「是非、食べてみたいなぁ」と思うものばかりでした。

 毎日の学校で食べる給食、給食センターの職員の皆さん、栄養士さん、配膳員さん、たくさんの人たちが支えてくれています。感謝の気持ちを込めて、元気に毎日「いただきます!!」

 

11月25日&26日は期末テスト

シー!!お静かにお願いします。

 只今、期末テストの真っ最中です。いつもはどの学年のフロアも賑やかなのですが、今日はとても静かです。特に3年生は、このテストは”絶対に負けられない!!”と意気込んでいる人も多いでしょう。

 期末テストは2日間の長丁場。明日までテストは続きます。テストが全部終わった後の「終わったー!!」という解放感は、テストを受けた自分たちにしか味わえないものですね。

 でも、実はテストの日って、先生たちも「この問題解けるかな?」「みんな、頑張ってくれているかな?」とちょっとソワソワしていたりします。なので、先生たちもテストが無事に終わると、ちょっとホッとするのです(その後、丸付けがまっているのですけどね)(笑)。

何はともあれ、生徒の皆さんの健闘を祈っています。がんばれ南中生!!

生徒会辞令交付式&交代式

11月22日(月)放課後、新旧生徒会本部役員の交代式&辞令交付式が行われました。生徒会本部役員選挙は先月実施されていたのですが、正式な引継ぎは本日ということになりました。

この日、アリーナに集まったのは2年生(1、3年生はTVでLIVE配信を見ていました)。このコロナ禍の中で、例年までの全校生徒が揃ってアリーナに集まることができていません。ここ最近は3年生がアリーナに代表して入ってもらうことが多かったのですが、今回は2年生がアリーナに集まってもらいました。

 75期(3年生)中心の生徒会活動から、次の南中を背負って立つ2年生たちへ、3年生たちから徐々にバトンタッチしていく…。そんな時期になってきました。

一年間の生徒会本部の活動を終えた75期生徒会本部へ花束が贈呈されると、75期の先輩たちから76期生徒会本部役員へエールの手紙が読み上げられました。

 新生徒会長からは、決意の言葉が全校生徒へ向けて伝えられました。各学年の委員長、専門委員長たちにも辞令が交付され、これからの南中学校をつくりあげていく76期(2年生)主体の生徒会活動がスタートしました。

 75期(3年生)たちはもちろん、これからも南中の柱です。けれど、これからは自分たちの卒業とその先の未来へ向けて動き出す時期に入っていきます(がんばれ、進路実現!!)。

 

定期テスト前という学習面でも大切な時期ですが、日常の学校生活の場面でも、75期から76期へ生徒会活動の主体が切り替わっていく大切な時期です。

職業体験学習(1年生)を行いました

11月の南中はイベントが盛りだくさんです。
16日(火)は2年生(76期)が水上自然教室へ向かい、
18日(木)は1年生(77期)が職業体験学習として『キッザニア東京』へ行ってきました。

本来であれば、川口市内の中学生は『夢わーく』として
3日間の職場体験学習を地域の様々な事業所で行います。
しかしながら、このコロナ禍の中で今年度も地域での職場体験学習は中止…。
その代替として、総合の授業などで学習してきた成果を発揮すべく、
77期生はキッザニア東京へ行ってきました。

 

先日の水上自然教室に引き続き、この日もバスがずらりと集結。
77期生たちが来るのを待っています。

出発式では、”はじめの言葉”から気合十分。
眠気を吹き飛ばす気持ちの入った声で、
これから1日の成功のため、
みんなで気持ちを高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

77期生も先生たちもとても楽しそうに出発していきました。
もちろん、乗車前の健康観察やアルコール消毒など感染症対策は万全に。
川口市からキッザニア東京のある東京都江東区までは1時間かからないくらい。思ったよりも早く着きます。

 

「中学生でキッザニアに行くの?」という声もあるかもしれませんが、
中学生でも十分に体験学習できる施設です。
この日も南中以外にも中学生が学習に訪れていました。

 

飲食業、インフラ整備、運輸や旅客、
サービス、エンターテイメント、消防…などなど
本当に目移りするくらいにたくさんの職種を
体験することができるキッザニア東京。
77期生たちは、自分たちで計画を立てながら
様々な体験学習を行っていました。

 

 

写真で紹介できるのは77期生たちの活動のほんの一部ですが、それぞれ本当に楽しそうに体験学習をしていました。
「小さい頃に行ったことがある」という生徒も、中学生になって体験してみると新たな発見があったようです。
また「社会の中の一つの仕事」として、それがどのような働きをしているのかを学んだり、
自分の将来について考えるきっかけを掴むことができたようでした。

最後はキッザニア東京をみんなでパレード。
スタッフの方に「素直でステキな生徒さんたちですね」と
笑顔でほめていただきました。

 あっという間の1日でした。
この日の体験が77期生一人一人の「将来」につながっていくことを祈りつつ、
77期生たちの成長がこれからがとても楽しみです。

 

 ※①写真は活動のほんの一部です。

※②写真は一部加工しております。ご了承ください。

もしかして川口市で史上初⁉11月の水上自然教室

11月16日(火)、2年生(76期)が水上自然教室へと向かい無事に帰ってくることができました。

元々は5月に実施する予定だった水上自然教室でしたが、コロナ禍の影響で9月に一度延期となり、緊急事態宣言に伴い更に再延期…。何と、11月に実施することになりました。

11月に水上自然教室に行くのは、生徒たちはもちろん、先生たちにとっても初めての試みです(市内でも「前例がないのではないか」とのことでした)。色々な試行錯誤をしながらの実施でした。心配だった天候にも恵まれ(やっぱり気温は低くて寒かったです)、笑顔で行って帰ってくることができました。

 

当日、早朝よりバスがずらりと終結。76期たちの乗車を待っています。

感染症対策も万全に。一人一人健康観察とアルコール消毒しながら乗車します。

 

 

 

 

 

 76期は朝からとっても元気でした!!校長先生や学年の先生と写真を撮って、いざ水上へ!!

 例年なら2泊3日の宿泊行事の水上自然教室も、今年度は日帰りでの実施です(昨年度は実施できませんでした)。それでも、みんなでバスに乗って校外行事ができることの喜びを感じつつ、学校に残る先生たちに見送れながら出発していきました。

 

 

 ≪土合駅≫

”日本一のモグラ駅”として有名な土合駅。水上自然教室の名物の一つです。今回は電車に乗車はせずに、駅の散策のみでしたが、それでもやっぱりの462段(改札まで含めると486段)の階段は圧巻!!上からのぞき込むと、本当に一番階下は見えません。まるで底なし階段のようです…。一番下から見上げると、てっぺんはまるで見えず”どこまで続いているの?”と不安になるくらいです。

しかしながら、元気いっぱいの76期たちの中には、その階段を往復して帰ってくる生徒もいました(その引率の大人たちは大変!!)。

土合駅の駅舎の象徴の三角の大屋根の前で集まり、いざハイキングへ。

 

≪ハイキング≫

これもまた、谷川岳の一の倉沢までのハイキングコースが定番なのですが、今回は残念ながら短縮。土合駅から谷川岳ロープウェイ駅までのハイキングとなりました。それでも、やっぱり川口とは全然違う景色、空気。季節の移り変わりの彩りや、普段は体験できない環境を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ≪お昼ご飯≫

お昼ご飯は「わっぱ飯」を堪能。これもまた普段はできない経験ではないでしょうか。手洗いうがいはもちろん、黙食やアクリル板をテーブルに置くなど、感染症対策を講じながらの昼食です。それでも、やっぱりみんなと一緒に食べるご飯はおいしいものです。ボリュームも満点でした。

 

 

 

≪水紀行館・諏訪狭散策≫

これもまた水上自然教室の定番、水上市内の道の駅『水紀行館』にも行くことができました。道の駅なのですが、水産学習館はまるで水族館のようです。利根川水系の水生生物たちをたくさん見ることができます。隣接の清流公園では大きな広場と、関東地方を代表する河川、利根川の力強さを感じることができます。諏訪狭は旧水上町とゆかりのある与謝野晶子の歌碑なども見ることができます。

 

 

 

あっという間の日帰りでの水上自然教室でした。日帰りだったとはいえ、帰ってきた76期のみんなの顔は充実した様子でした。「本当は泊まりで行きたかった」という思いもあるでしょうが、その思いは是非、これからの校外学習や来年の修学旅行でもっと充実したものを作り上げる原動力になるはずです。

例年と日程も時期も違う水上自然教室でしたが、例年にない経験をすることができた1日でした。

舟戸小学校部活動体験

11月9日(火)の放課後、隣接する舟戸小学校6年生の皆さんが部活動体験にやってきてくれました(記事にするのが遅くなってしまい、ごめんなさい)。

舟戸幼稚園、舟戸小学校、南中学校は同じ敷地内に隣接し、1園2校で『舟戸学園』を形成しています。普段から様々な場面で連携して活動しています(最近はこのコロナ禍の中でなかなか思うように一緒に活動できず、残念です)。

しかしながら、『部活動』についてはやっぱり中学校ならではのものです。小学生の皆さんにとっては「部活動ってどんなことやるのだろう?」と中学校に入学する際の大きな「?」の一つです。

そんな6年生の皆さんに、ほんのわずかな時間ですが、部活動体験をしてもらいました!!

中学生の先輩たちも楽しみにしていたイベントで、特に1年生たちにとっては一足早く「先輩」の感覚を体験できたようです。人に何かを伝えたり、教えたりすることは、思ったよりも難しいものですね。

それぞれの部活動で、小学生にとっても、中学生にとっても貴重な体験ができたようです。

来年の4月、南中に入学してくれることが楽しみです(来年の新入生は78期生です)。未来の中学生の皆さん、残りの小学校生活を是非、充実したものにしてください。

南中学校で先輩たち、先生たちが笑顔で待っています!!

 

南の疾風!!男子駅伝部が県大会に出場しました

11月6日㈯、熊谷スポーツ文化公園にて埼玉県中学校駅伝競走大会が行われました。

先日行われた市大会で見事に優勝した本校男子駅伝部は、川口市代表としてこの県大会に参加することができました。天候にも恵まれ、青空の下で”南の疾風”たちは全力で会場を駆け抜けました!!

結果は15位。惜しくもベスト10を逃してしまいましたが、全力を尽くした見事な走りを見せてくれました。

これまで一生懸命練習に取り組んだ成果をそれぞれが見事に発揮してくれたと思います。

今まで応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

男子駅伝部の皆さん、感動をありがとう!!

来年度も”南の疾風”にこうご期待です!!

 

 

※1)『南の疾風』は南中陸上部ならびに駅伝部のスローガンです。南中の全体スローガン『風は南から』に由来しています。

※2)写真は県大会で疾走する駅伝部の様子(一部加工をしております。ご了承ください)

3年生(75期)修学旅行特集!!

11月1~3日の二泊三日、3年生(75期)が修学旅行へ行ってきました。

コロナ禍で昨年度は実施できなかった修学旅行。今年度もはじめは6月に予定されていたものが、延期、再延期となり「本当に修学旅行、行けるのかな…。」と心配になっていた時期もありました…。

でも、ついに実施できました!!そして、何より3年生たちが笑顔で出発し、無事に帰ってこられて、本当によかった!!

早速ですが、3年生たちの修学旅行での様子をご紹介いたします。

≪1日目≫

1日目は新幹線で京都で下車。京都から奈良方面へ!!

奈良では法隆寺の五重塔を生で見たり…(法隆寺は周辺地区も含めて全てが世界遺産!!)

 

”奈良公園には鹿がたくさんいる”ってことは知っていたけれど、思った以上に怖かったり…(思った以上の”しかせんべい”に群がる鹿たちにタジタジ)

 

 

 

 

鹿たちとも仲良くなって、背中を触らせてもらったり…(慣れてくると、とってもかわいい。鹿たちも人間に慣れているので、触らせてくれます)

 

 

 

世界最大の木造建築、東大寺でそのスケールの大きさに圧倒されたり…。

朝5時に川口駅に集合し、東京駅で出発式。7:20ごろの新幹線に乗って…というとっても充実したスケジュールでしたが、疲れも見せずにたくさんの体験をした1日でした。

 

 

 

≪2日目&3日目≫

2日目&3日目は班ごとに公共交通機関(京都市内はバス&地下鉄が充実しています)とタクシーを使って”世界遺産&国際観光都市・京都”を思う存分満喫してきました。

千本鳥居で有名な『伏見稲荷神社』は京都でも屈指の観光スポット。「本当に1000本もあるの?」と思っていたら、そのスケールの大きさにびっくり!!やはり、「百聞は一見に如かず」を痛感しました。

 

 

これもまた一度は行ってみたい場所、『平等院鳳凰堂』では10円玉のデザインそのままの姿を目の当たりにしました(近年、修復工事がされたので、創建当時とほぼ同じ色合いを見ることができます)。

 

 

 

 

「次の行き先は…。」公共交通機関を活用する班行動(2日目)では、班の全員で協力して計画した見学場所を目指しました。”自分たちで計画を立て、実行する”ことも修学旅行の大きな目的の一つです。

 

龍安寺の石庭では、普段の生活では感じることができない雰囲気を味わい、静けさの意味がわかったり…

 

 

 

 

 某鉄道会社のCMで有名になったあの道を通ったり(そうだ、京都行こう)。

 

金閣寺では、写真で見るものとは全然違う風格と壮大さをあじわったり…

 

 

 

 


銀閣寺では金閣寺とはまた違った風格と風情を体感。書院造の様式を目の当たりにし、また違った雰囲気を味わいました。

 

 

 

 

 二年坂・三年坂ではまさに京都の街並み!!そして楽しいお土産物探しを満喫したり…。

 

 

 

 

清水寺までの参道を通り抜け、『清水の舞台から飛び降りる』とはどういう事なのか、まさに体感したり(思ったより高いし、そしてそこから見える絶景!!) 

 

 

 

 

 「2泊3日」と聞くと結構長そうに思った修学旅行、行ってみれば楽しくて、みんなが笑顔で、あっという間の3日間でした。

 帰りの新幹線では、疲れてぐっすり寝ていた人もいました。でも、それだけ全力で3日間を楽しく過ごせた時間があったということです。

  75期、一人一人が笑顔で一回り成長できた修学旅行でした。

 

 最後に、修学旅行を成功させるために尽力してくださった皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

 

※写真は全て、75期の生徒たちが撮影した写真です(どれもとても上手でビックリ)。

※写真は一部加工しております。ご了承ください。

合唱コンクール練習はじまる

3年生は昨日(11/1)から修学旅行へ行っています(修学旅行については、3年生たちが帰ってきてから、たくさんお土産話を聞いて書くことにします。お楽しみに☆)。

学校にいる1、2年生たちは、今日から12月7日に行われる合唱コンクールへ向けたクラス練習がはじまりました。これからそれぞれの学年、クラスで素晴らしいハーモニー、歌声をつくりあげていきます。今日はそんな練習の初日でした。どのクラスもこれからの成長と、完成した歌声が楽しみです。がんばれ、南中生!!

 

 

(写真)昼休みのクラス合唱練習の様子

上:2年生(教室)

下:1年生(音楽室)

※写真は一部加工しています。

令和3年度体育祭を開催しました

10月29日(金)、緊急事態宣言に伴い延期となった体育祭が行われました。

天気は快晴、富士山や東京スカイツリーもくっきり見える絶好の体育祭日和でした。

体育委員長の選手宣誓の中では、昨年度以来のコロナ禍で様々な学校行事が中止、縮小、代替となる中でやっと体育祭が開催できる喜びを伝えてくれました。

 会場の中には、涙を流す先生や保護者の方もいました。

 

 

 

 

 

 

 今年度の体育祭は『学年種目』、『みんなでジャンプ(大縄跳び)』、『学級対抗全員リレー』の3種目で行いました。

 一年生の『保ってソーシャルディスタンス』では2人一組で息を合わせてボールを運びます(意外に難しい!!)。

 初めての体育祭を体感できた1年生、これからの成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

保護者の皆さんの応援の他にも、同じ敷地内にある舟戸幼稚園の園児の皆さんと先生方も声援を送ってくれました。幼少中連携の舟戸学園ならではの光景です(とっても盛り上がってくれて嬉しかったです)。

 

 

 

 大縄跳びも全員リレーも、どの学年、どのクラスも一人一人が全力で取り組みました。

 一つの目標に向かって、全員で同じ方向に向かって全力で取り組んでいく姿。やっぱりこうした体育祭などの行事でないと中々できない経験です。

 

 

 

 

 

 

 最終種目の3年生の全員リレーは圧巻でした。どのクラスも「負けられない」という熱い思いと「みんなで全力で挑もう」という気持ちがひしひしと伝わってきました。先生方も全力!!それぞれのクラスカラーの衣装を着たり、一緒に走ったり、メガホンで声援をかけたり…。

勝っても負けても、全員が笑顔になれる体育祭でした。

 

 

 

 

閉会式後、校長先生(3年生たちからプレゼントされた赤いハッピを羽織っています)より生徒全員に感謝の思いが伝えられました。

「こうして体育祭が開催できて、本当によかった。」

この一言につきます。本当によかった!!

 

保護者の皆様、地域の皆様、体育祭開催に向けてご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。また、当日も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参観方法などにもご理解いただき、重ねて御礼申し上げます。今後とも、よろしくお願いします。

 

 

豪華2本立て!!体育祭予行&生徒会本部役員選挙立会演説会

10月28日(木)、今日は午前中に体育祭予行練習、午後は生徒会本部役員選挙と南中学校は大きなイベントが2つ同日に行われました。

 

天候にも恵まれ、今日の予行練習は青空広がる中で実施できました。明日の天気も今のところ晴れの予報が出ていて、本当によかったです。

明日のための準備の予行練習ですが、学年種目などは実際に競技を行いました。どの学年も真剣そのもの。それぞれのクラスの体育祭へ向けての熱い思いが伝わってきました。

予行練習の後は、明日へ向けての準備も行われ、体育委員をはじめ、多くの委員会や部活動の生徒がそれぞれ積極的に明日のために準備をしました。

みんなの力で成功させる体育祭。

明日の本番が楽しみです。

  

午後の生徒会本部役員選挙は、午前中とはまた違った真剣さがありました。生徒会長をはじめ生徒会本部役員に立候補した2年生、1年生の7名とその応援者たちは、今日まで一生懸命選挙活動を繰り広げ、自分たちの公約や南中をもっとよくしていくためにどうしていきたいかを、生徒全員に伝えてきました。

その一番の成果を見せる場が、今日の立会演説会と投票です。生徒の皆さんは、立候補者の話をしっかり聞き、投票用紙に自分の意見を込めて記入することができたようです。

開票結果は後日発表されます。それぞれの立候補者のみなさんの素敵な思いと共に、南中のこれからを一人一人が考える貴重な機会となりました。この日のために陰で準備しれくれた選挙管理委員のみなさん、お疲れさまでした。

 

(写真)

1枚目 体育祭予行練習(1年生学年種目)の様子

2枚目 生徒会本部役員選挙立会演説会の様子

※写真は一部加工しております。

 

もうすぐ体育祭!!全体練習を行いました。

10月27日(水)体育祭へ向けての全体練習を行いました。緊急事態宣言に伴い、本来9月に行われる予定だった体育祭が10月29日(金)に延期となり、南中では今がまさに体育祭モードです。先週末から1週間は授業と並行して、各学年での体育祭練習が行われています。天候不順で思うようにいかない場面もありましたが、今日は初の全学年揃っての全体練習を行いました。全学年が一つの場所に揃うのは9月はじめの避難訓練以来で、約2か月ぶりでした。入退場や開会式の練習を行いました。

 体育祭まであと残り2日!!それぞれの学年、それぞれのクラスで一生懸命な姿をたくさん見ることができています。本番が楽しみです。今年の体育祭スローガン『熱戦再来~南中プライド75・76・77~』にふさわしい、素晴らしい体育祭になることを期待しています。

※写真は2枚ともに全体練習の様子

市内駅伝競走大会 男子優勝!!女子第4位!!の大健闘

10月20日(水)、市内駅伝競走大会が川口オートレース場で行われました。

駅伝競走大会に向けて、南中学校では全校生徒の中から選ばれた代表がこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。その成果が見事に実り、本番で男子の部で優勝!!女子の部で第4位という輝かしい成績を残してくれました。南中学校が男子の部で優勝したのは6年ぶり(通算10度目)です。男女共の素晴らしい結果に南中でも生徒も先生も大いに沸きあがりました。

 男子チームは来る11月6日の県大会へ向けてまた動き出しています。

 感動をありがとう、駅伝部のみなさん。そして県大会がんばれ、男子駅伝部!!

(写真)1枚目:男子駅伝部  2枚目:女子駅伝部

※写真は個人情報保護のため、一部加工しております。

南部地区道徳教育研究協議会(10月20日)

 10月20日(水)、南部地区道徳教育研究協議会(中学校の部)が行われました。埼玉県南部地区13市町の代表として南中が選ばれ、この日のために学校全体で様々な研究がされてきました。

 残念ながら今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、参観規模の縮小やビデオ対応による発表となりました。

 それでも、研究授業を行った1年3組と2年4組はどちらのクラスも一生懸命クラス全員で話し合い、自分の意見を交換し、その中で道徳的な様々な気づきを感じることができていました。授業の中では、GIGAタブレット端末を活用した意見交換の新しい方法なども行われ、参観されていた先生方も興味津々といった様子でした。

 今まで当たり前に思っていた『命の大切さ』や『公正・公平』などの考えに、新たな気づきや発見があった授業でした。授業を作り上げた先生方、1年3組、2年4組のみなさん、ありがとうございました。

(写真の説明)

上から

1枚目:授業の様子

2枚目:Jam boardを活用した意見の出し合い

3枚目:話し合い活動の様子
※写真は個人情報保護のため、一部加工しております。

 

 

 

 

2学期が始まりました

9月1日(水)2学期が始まりました。

始業式では校長先生、生徒会長、養護教諭の話がありました。

校長先生

・登校日に行われた全生徒からのお祝いについてのお礼

・緊急事態宣言延長による2学期の変更について

 行事を実施することができるよう、方法等考えている

 コロナ感染を拡大させないようにするには、生徒・先生のみんなで協力しなければならない

 「仲良く 助け合える 南中生」の実行

生徒会長

・今日から2学期 体育祭、合唱祭、修学旅行等行事が多くある

・今後の様子で延期や中止など変更があるかもしれないが、みんなで予防に努め、自分にできることをやろう

養護教諭

・埼玉県でも緊急事態宣言を9月12日まで延長

・デルタ株の感染がコロナ感染の9割を占める

・川口でも小中学生が感染している

・もう一度、自分のコロナ対策を見直して

・感染源を断つ、感染経路を断つ、抵抗力を高める ことが感染を防ぐ

・自分だけでなく、家族や仲間の協力が必要

・ただし、どんなに頑張っても感染することはある

 そのことを自分や家族、仲間が理解することも大切

 

生徒たちは静かに話を聞いていました。

1・2年生は明日から分散登校になります。 

 

8月登校日(サマースクール)オンラインで出席確認

緊急事態宣言が発令されましたが、
依然として埼玉県をはじめ、首都圏では感染拡大が続いています。

こうした事態を受けて、南中でも夏休み中のサマースクールは大きく変更されました。
8月中の登校は昨日(25日)の1日だけとなりました。
26日、27日の2日間はオンラインによる出席確認が行われます。


26日朝、誰もない廊下や教室はやっぱり寂しいものです。
それぞれの学年の先生方は教室に入り、
オンライン出席確認の準備にとりかかります。

昨年度末に全員に配付されたタブレット端末を
今までは授業などで活用していました。

自宅と学校をつなぐオンライン上のクラス(会議スペース)を活用することは、
南中としては初めての試みでした。
果たして、うまくいくでしょうか。

 

 

 

 誰もいない教室で担任が待っていると、
時間と同時に生徒が続々とオンライン上のへ。

画面越しでもクラスの一人一人の顔が見えると、
ちょっとホッとできます。
短時間ですが、生徒と先生がお互い顔を合わせて
会話することができました。

「これから勉強はじめます。」

「今日は〇〇をして過ごします。」

クラスの仲間たちの笑顔と声が聞けて、
先生たちは一安心。
短時間の学活となりましたが、
実施できてよかったです。

 

 一日も早いコロナウイルス感染症の終息と普段通りの生活が戻ることを願いながら、
南中は2学期以降も生徒、保護者、先生が一丸となってがんばります!!

※写真は本校校舎3階、1年生のクラスで撮影しました。

サマースクールで配布したお手紙

埼玉県で緊急事態宣言が延長8月25日のみサマースクールを行うことになりました。

生徒たちの元気な様子を見ることができたのが嬉しいです。

以下の手紙を配付しましたので、お知らせします。

(1) R3 緊急事態宣言9月1日からの授業について.pdf

(2) R3引き渡し訓練中止のお知らせ.pdf

(3) ヘルメット着用のお願い.pdf

(4) 体育祭延期のお知らせ.pdf

(5) R3修学旅行説明会中止のお知らせ.pdf

※クリックするとご覧いただけます。

7月19日(月)体育祭オリエンテーション

7月19日(月)、体育祭オリエンテーションが行われました。

昨年度、実施できなかった先輩方への思いも込めて、今年度は実施します!!当たり前ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止と熱中症対策を十分配慮した中、できる範囲の中で思う存分行事を行いたいと思います。

9月11日(土)の体育祭本番へオリエンテーションの様子1向けて、体育委員会中心に開かれた体育祭オリエンテーション。今年は全員が教室で配信された映像を見ながら行いました。

 体育委員長と副委員長、各学年の代表の挨拶が終わった後、今年度の体育祭についての説明が行われました。

 やはり、全てが”例年通り”とはいかないものの、学年ごとの種目や全員でやる種目は実施されます。時間も気候とコロナ対策に配慮した中の短縮実施となります。それでも、”体育祭ができる”という喜びは十分あると思います。

画面越しでしたが、どの学年、クラスも「がんばるぞ!!」という意気込みを感じるオリエンテーションでした。

最後には、今年度の体育祭のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは…

『熱戦再来~南中プライド75・76・77~』に決まりました。

南中の75年間の伝統ある体育祭、そこに新たな1ページが開かれます。

それぞれの学年、生徒一人一人が輝く体育祭を目指して生徒も先生も本番へ向けて一緒にがんばります!!

交通安全指導教室が行われました

1学期も残り1週間と少しになりました。
南中学校では学校総合体育大会、期末テストと大きな行事もひと段落し、ホッと一息。

夏休みの足元も近づいて、ちょっとワクワクといったこの頃ですが、
学校では『交通安全指導教室』が行われました。

武南警察署の交通安全課の方4名が来校し、
生徒へ向けて主に自転車で通行するときのルールの確認や
一時停止の大切さ、『もしかして』を想定した安全な通行の仕方などを教えていただきました。

自転車は自分が被害者にも加害者にもなる可能性がある『車両』であるという認識を持ち、
安全に通行してほしいというお話をしていただきました。

< 教室で放送設備を使い交通安全指導教室を受ける1年生>

 

夏休みに入るとお出かけや部活動で自転車による移動も増えます。
本日学んだことを活かし、安全な毎日を過ごしてほしいです。

3年生最後の大会への壮行会が行われました。

3年間の部活動の集大成でもある最後の大会へ向けての壮行会が行われました。

水泳部や陸上部の大会を皮切りに、
来週は多くの運動部の3年生にとっての最後の大舞台である
学校総合体育大会が行われます。

また、文化部でも吹奏楽部や囲碁将棋部などで最後の大会、コンクールが間近に迫っています。

3年生はアリーナに集合し、1・2年生は自分たちのクラスで
アリーナの様子を中継で見ながらの壮行会となりました。

今春に卒業した先輩たちは昨年度、学校総合体育大会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施されず、最後の大会を戦うことができませんでした。そして、今の3年生たちも新人戦は同じ理由で戦えず…。試合の結果以上に悔しい形だった分、今回の大会への意気込みは高いはずです。吹奏楽部の部長の生徒は発表の中で

「卒業された先輩たちの分までがんばりたい」

と語ってくれました。多くの部の部長たちも「お世話になった方々のためにもがんばりたい」と熱い思いを語ってくれました。自分のため、仲間のため、お世話になったたくさんの方々のため…。たくさんの思いを胸に挑む最後の大会、どの部活動も、選手たちも、一丸となって頑張ってほしいです。

みなさん一人一人の輝く全力プレーを応援しています!!がんばれ南中生!!

※上記写真は校長先生と各部の部長・代表たちの集合写真(画像は一部加工しております)

1年生校外学習を実施しました。

1年生の校外学習が実施されました。

天気は快晴で絶好の校外学習日和(天気が良すぎて暑さが辛いくらいでした)の中、
バスに乗り笑顔で出発した1年生たちでした。

もちろん、バスに乗り込む前にはしっかり消毒。
新型コロナウイルス感染症対策も万全に。
バスの中もしっかり換気された中移動しました。
いざ、川越へ!!

川越に眠る宝を見つけ出す冒険が始まります!!
上の写真は宝の地図を見ながら作戦を立てている男子の様子です。

川越に到着したら、班別行動を行いました。

見つけました、川越のシンボル、時の鐘!!
間近で見ると迫力があります。

 氷川神社の境内で見つけた涼やかな景色。
たくさんの風車が出迎えてくれました。

このお堂には、何かが隠されているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これぞまさに『小江戸』を感じさせる街並み。川越には””今”と”昔”が混在しています。

神社やお寺を参拝したら、やっぱり『おみくじ』ですね。これからの中学校生活、いいことたくさんありますように。

 

 

 

 

 

 

あ、こんなところに川越のゆるキャラ『ときもちゃん』が!!これも川越のお宝なのでしょうか…!?

 

 

 

暑い中、仲間と一緒に歩いた川越の道のりは
絆を深めたくさんの学びがあったことでしょう。
全員、よくがんばりました!!

これまで準備してくれた学年委員会、班長、
それぞれの立場でみんなが頑張ったからこそ成功できた校外学習でした。

これからの1年生たちの成長と活躍を期待しています!!

 

※この記事の写真は最初の2枚以外、生徒自身がそれぞれの班のカメラで撮影したものです。
 班別行動の一端がご覧いただけかと思います。

生徒総会が開催されました。

本日は5・6時間目に生徒総会が開催されました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため紙面のみの開催でしたが、
今年度は3年生及び代表者がアリーナに集まり、
1、2年生は校内放送を用いてそれぞれのクラスで生徒総会に参加しました。

生徒会長の挨拶からはじまり、

各専門委員会の活動総括と活動方針
クラスの学級目標発表
各部活動の活動総括と活動方針
会計報告と予算案

といった内容について生徒たちは主体的に話し合い、活発な議論がなされました。

生徒会本部役員、議長団、各クラス・委員会・部活動の代表者たちは
今日まで多くの時間を使い準備をしてきました。

そのおかげで今年度の生徒総会も
自分たちの活動をより良くしていくための充実した時間となりました。

インターネットセキュリティ教室

本日は土曜授業が行われ、
5時間目にはインターネットセキュリティ教室が実施されました。

中学生にとって身近な存在であるSNSやネットの世界とのつながりは、
とても便利である反面、
自分や周囲の人たちを犯罪やトラブルに巻き込んでしまう危険な側面もたくさんあります。

そんなSNSやネットの世界との向かい方に考える時間でした。

校内放送を用いて各教室で映像を見ながら、
インターネット特有のトラブルとその危険性について学びました。

授業の最後には、2年生と3年生の代表生徒が感想を発表してくれました。
これからの自分たちの生活の中で生かしてくれると嬉しいです。

救急救命講習(校内研修)

『救急救命講習』の校内研修会を実施しました。

心肺蘇生法やAEDの使い方など「万が一」に備えた講習会です。

いくつかのグループに分かれ、
傷病者の発見から救急車到着までの手順の確認を行いました。

「万が一」や「もしも」は起こさないための対策を常に心がけることが必要です。
しかし、それでも可能性がゼロにはならない「万が一」に備えるための研修会でした。

新入生オリエンテーション

本日は新入生オリエンテーションが行われました。

1年生に向けて専門委員会や部活動の様子を
2・3年生が紹介しました。

 
部活動の紹介ではステージ前方で実演して見せたり、

 

 
工夫を凝らした発表をするなど
新入部員の獲得を目指して活動の様子をアピールしました。

第77回入学式

第77回入学式が行われました。

1年生210名を迎え、全校生徒数630名で
令和3年度の南中学校がスタートしました。

 

初日の学活はみな緊張しているようです。

 

2・3年生は入学式に直接参加することはできませんでしたが、
歓迎の気持ちを込めて一年生の教室の準備をしました。