南中学校の教育活動
吹奏楽部ミニコンサート
本日アリーナにて行われました。沢山の方に鑑賞していただき、吹奏楽部の生徒も喜んでいました。
学校公開
本日は学校公開日です。大勢の保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございます。
美術・公開授業
第62回関東甲信越静地区造形教育研究大会埼玉大会において、本校2年5組の公開授業が行われました。川口市の魅力を発信するデザインについて、プレゼンテーションを行いました。沢山の魅力的なデザインが示されました。また、デザインだけでなく、その後の質疑応答も素晴らしいと、沢山の方からお褒めの言葉をいただきました。100名近い参観者がいる中で、立派な発表をしてくれました。指導していただいた先生、2年5組の皆さん、大変お疲れ様でした。
関甲信造形教育埼玉大会
第62回関東甲信越静地区造形教育研究大会埼玉大会が、本日開催されています。中学校の部として、本校の2年5組の授業が公開されます。会場のアリーナには、沢山の作品が掲示されています。
ラディッシュが採れました!
学校ファームラディッシュが採れました。他の野菜も少しずつ大きくなっています。
舟戸学園小中連携授業(部活動紹介)
本校1学年が舟戸小学校の6年生をお招きし、アリーナにて行いました。部活動毎にステージ上でPRを行い、その後小学生が各部活動のブースをまわりました。小学生はメモを取りながら真剣に聴いていました。
生徒会辞令交付式・交代式
13日にアリーナにて行われました。本部の新役員から旧役員に花束が贈られ、旧役員から新役員に激励のメッセージが贈られました。旧役員の皆さん、南中をより良く発展させてくれました。ありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。
渡部陽一氏・講演会
「戦場カメラマン」として有名な渡部陽一さんをお迎えし、本校アリーナにて講演会を行いました。戦場カメラマンになったきっかけから、戦場の状況、そして南中生へのメッセージと内容の濃い90分となりました。質問の時間には時間切れになるほど多くの質問が出るなど、生徒にも多くの学びがあったようです。このような貴重な機会を設けていただいたPTAの皆様に心より感謝申し上げます。
県大会(サッカー部)第3回戦
さいたま市堀崎公園サッカー場にて行われました。伊奈中・伊奈南中の合同チームと対戦し、粘り強いディフェンスで相手に得点を許さず延長戦の後PK戦までもつれましたが、残念ながら敗れてしまいました。この悔しさを今後の成長に繋げてくれることと思います。
県大会(ソフトテニス女子)第1回戦
11月6日(月)、くまがやドームにて行われました。本校は鷲宮東中と対戦し健闘しましたが、1対2で敗戦となりました。敗れはしましたが、一人一人が大きく成長した大会になったようです。
県大会(サッカー)第2回戦
戸田惣右衛門公園サッカー場にて行われました。上尾大石中と対戦し、1対0で見事に勝利しました。次戦はベスト8をかけ、11月7日(火)にさいたま市堀崎公園にて行われます。
第91回埼玉県駅伝競走大会(中学校の部)
熊谷スポーツ文化公園にて行われました。60チーム以上が参加した中、26位と健闘しました。今まで3年生のリーダーシップがあったからこそ、一体感のある駅伝部になったのは間違いありません。3年生、大変お疲れ様でした。1・2年生の皆さん、来年もここに戻って来ましょう。
川口地区吹奏楽連盟 第36回合同演奏会にお越しください!
令和5年11月14日リリアにて開催され、本校の吹奏楽部も出演します。平日開催ですが入場は無料です。お時間のある方は是非ご来場ください。なお本校吹奏楽部の出演は、14時20分頃を予定しています。(進行の都合上、時間が前後する場合があります。)
本日はアリーナにて、合同練習が行われていました。吹奏楽部も頑張っています!
県大会に向けて
駅伝部女子は明日県大会を迎えます。熊谷スポーツ文化公園にて、10時スタートです。
女子ソフトテニス部は、11月6日に1回戦で鷲宮東中と対戦します。駅伝部も女子ソフトテニス部も、川口の代表として頑張ってください。また、貴重な経験を楽しんでください。
県大会(卓球女子・個人戦)大活躍!
昨日、上尾運動公園体育館にて行われました。団体戦3位に続き大活躍でした。ダブルス優勝、シングルスではベスト8とベスト16に進出しました。おめでとうございます。
県大会(卓球女子・団体戦)第3位!
準決勝の越谷富士中戦には敗れましたが、3位決定戦で伊奈小針中に勝利し見事に3位になりました。おめでとうございます!明日の個人戦も頑張ってください。
県大会(女子卓球・団体戦)②
準々決勝で騎西中と対戦し、接戦となりましたが見事に勝利しました。次は準決勝です。
県大会(卓球女子・団体戦)
上尾運動公園体育館にて行われています。本校女子は第2回戦から登場し快勝しました。
ウォーミングアップでは、ラダートレーニングを行なっていました。
第77回体育祭
28日に本校グラウンドにて行われました。不安定な空模様により1時間遅れとなりましたが、PTA役員の皆様のご支援と保護者の皆様のご協力により、無事開催することができました。沢山のご来賓の皆様や地域の皆様にもご覧いただきました。3年生では、インフルエンザによる多くの欠席者が出た事により急な競技変更を行いましたが、3年生はもとより全生徒が協力して大成功に導いてくれました。南中生の素晴らしさを再認識した一日でした。ありがとうございました。
体育祭予行
24日に行った体育祭予行の様子です。明日の本番が楽しみです。
体育祭練習
グラウンドで、学年毎に行われていました。3年生はリレーの練習を行なっていました。さて、本番の順位は今日の通りになるのでしょうか?
実りの秋
開校70周年につくられた「実りの園」では、みかん、柿、やまぼうしなどの沢山の実がなっています。みかんを一ついただくと、とても美味しかったです。
学校ファームの野菜も、順調に育っています。
教育実習生・研究授業
教育実習生の大橋先生が、1年5組で保健の研究授業を行いました。終始笑顔で良い雰囲気で進みました。大橋先生、ありがとうございました。
「限界突破」〜燃やせ 南中魂〜
本日から体育祭の全体練習を開始しました。10月の下旬にもかかわらず日向では暑さを感じる中ですが、どの生徒も集中して取り組んでいました。誰の心にも思い出として残るような体育祭にしたいです。
2年生美術・ゲストティーチャーをお招きしての授業
本日、長島鋳物株式会社取締役副社長・長島優子様をお招きして、マンホールの蓋のデザインについての授業を行いました。デザインマンホール鉄蓋のプロフェッショナルの方からアドバイスをいただき、生徒からも気づきの声や歓声が上がっていました。ありがとうございました。
市内駅伝大会・男子
女子に引き続き行われました。本校男子は力走を見せてくれましたが、13位となりました。自分達の目指すところには届きませんでしたが、学校を代表しての頑張りは立派でした。男女共に夏の暑い時期からの努力に敬意を表します。ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
市内駅伝大会・女子
本日、本校河川敷グラウンド周辺にて行われました。本校女子は第2位となり、県大会出場を決めました。おめでとうございます!
いよいよ明日、市内駅伝大会!
明日の大会に向け、本校の駅伝部が最後の調整をしていました。学校の代表として、夏場の暑い時期から一生懸命に練習に取り組んできました。3年間走ってくれた3年生もいます。明日は悔いのない走りができることを願っています。
生徒会役員選挙
本日、アリーナにて行われました。どの立候補者も応援責任者も、大変立派な演説をしていました。
演説会に引き続き、投票が行われました。今回からGIGAパソコンによる投票を行いました。結果の集計まで瞬時に完了しました。明朝発表になります。誰がなっても安心して任せられる人ばかりです。立候補してくれたこと自体が素晴らしいです。
美術・プレ授業
11月17日、本校の森脇教諭が関東地区の研究大会において、美術の研究授業を行います。本日は指導者の方にご来校いただき、プレ授業を行いました。川口の魅力を高める素敵なデザインを発表していました。
セレクトランチ!
11月18日の本校の学校公開日において、PTAの皆さんがセレクトランチを企画してくれました。地元で有名な洋菓子屋さん、パン屋さん、和菓子屋さんに出店していただき、希望者が購入して友達と楽しく食べるという企画です。地元のお店を知る良い機会にもなります。
朝早くから、PTAの皆さんが集金をしてくれています。ありがとうございます。
Let's study!
中間テスト1週間前に入り、朝の時間を活用して2年生が希望者対象の補習を行っています。中間テストに向け、2年生も頑張っています。
学校ファームに取り組んでいます。
本校は令和5年度学校ファーム推進校を委嘱されました。現在、1年生から希望者を募り、学校ファームに取り組んでいます。アリーナ向かいの花壇に様々な野菜の種が蒔かれ、いくつかは芽が出てきました。収穫が楽しみです。
川口市立中学校将棋大会
中央ふれあい館にて行われ、熱戦が繰り広げられました。本校将棋部の生徒は、2年生の部で森井さんが第1位、1年生の部で松本さんが2位、渡辺さんが3位という素晴らしい結果でした。
市民体育祭・サッカー部準優勝!
決勝戦は青木町公園陸上競技場にて行われました。残念ながら東中に0対1で敗れてしまいましたが、77期生を中心としたチームの良さを受け継ぎ、一丸となってプレーする78・79期生の姿は立派でした。県大会でも南中旋風を吹かせてください。
市民体育祭・卓球男子個人戦
東スポーツセンターにて行われています。皆んな頑張っています。
市民体育祭・サッカー「いざ決勝戦!」
青木町公園陸上競技場にて行われます。東中との決勝戦を前に、リラックスした姿をスナップしました。
市民体育祭・バスケットボール女子
戸塚スポーツセンターにて3位決定戦が行われました。戸塚西中と対戦し、残念ながら敗戦となってしまいました。中学校からバスケットボールを始めた生徒が多い中、ベスト4に残ったのは立派です。
市民体育祭・バレーボール男子
芝スポーツセンターにて行われました。県大会出場をかけた試合で青木中と対戦しましたが、フルセットの接戦の末惜敗となってしまいました。この悔しさは次に繋げよう。
市民体育祭・卓球女子個人戦
東スポーツセンターにて行われています。本校の生徒も一つでも多く勝てるように頑張っていました。
市民体育祭・女子バレーボール第3回戦
芝スポーツセンターにて行われました。本校はベスト4をかけて八幡木中と対戦しました。第1セットを先取しましたが、その後2セットを取られてしまい惜敗となってしまいました。ベスト4には入れませんでしたが、試合ごとに一人一人が成長する姿が見られました。
市民体育祭・サッカー第3回戦
青木町公園陸上競技場にて行われました。本校は青木中と対戦し、3対2で勝利しベスト4に進出しました。次戦で勝利すれば県大会ということで、期待が膨らみます。
市民体育祭・サッカー
西中学校グラウンドにて行われました。本校は第2回戦で北中学校と対戦し、3対0で勝利しました。
市民体育祭・剣道男子団体戦
体育武道センターにて行われました。どの生徒も真剣に全力を尽くしていました。
市民体育祭・バスケットボール女子
芝スポーツセンターにて行われました。本校は第2回戦で榛松中と対戦し、69対35で勝利しました。ベンチも一体となり、チームワークの良さを感じました。
市民体育祭・卓球男子団体戦
東スポーツセンターにて行われました。試合前の様子をスナップしました。
市民体育祭・バレーボール女子
戸塚スポーツセンターにて行われました。本校は第1回戦で幸並中と対戦し、2対0で勝利しました。緊張した様子も見られましたが、皆んなで声を出し合って頑張りました。
市民体育祭・卓球女子団体戦
東スポーツセンターにて予選リーグが行われました。本校は1試合目に神根中と対戦し快勝しました。
市民体育祭・バスケットボール男子
22日に芝スポーツセンターにて行われました。本校は第1回戦で青木中学校と対戦し、リードをしていましたが最後に逆転され1点差の惜敗となってしまいました。今回の敗戦を糧に、更なる成長を期待しています。
市民体育祭・水泳
22日に東スポーツセンター屋内プールにて行われました。本校水泳部も沢山の声援の中で全力を尽くしていました。
学校ファーム 野菜の種まき
駐車場側の花壇を学校ファームとして、様々な野菜を育てます。
まずは、先生の説明を聞き、畝(うね)作りから始めました。
次に、ネギや大根などの野菜の種まきをしました。
最後に表示を立てました。
収穫が楽しみです。
市民体育祭・陸上競技(第2日目)
青木町公園陸上競技場にて行われました。本校陸上部員も全力で走り、多くの生徒が決勝に残っていました。
市民体育祭・ソフトテニス男子
青木町公園庭球場にてリーグ戦が行われました。本校は1試合目に鳩ヶ谷中と対戦しました。大接戦でしたが、惜しくも敗戦となってしまいました。残りの試合に期待したいです。
市民体育祭・陸上競技
21日に青木町公園陸上競技場にて第1日目が行われました。本校の生徒も全力を尽くし力走していました。
市民体育祭・ソフトテニス女子
21日に青木町公園庭球場にて団体戦が行われました。本校は予選リーグを勝ち抜き全体で4位となり、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
市民体育祭・野球部
青木町公園の市民球場にて第1回戦が行われ、上青木中と対戦しました。2年生と1年生が協力して全力を尽くしましたが、残念ながら敗戦となってしまいました。この悔しさは、次に繋げてくれるでしょう。
市民体育祭・壮行会
昨日アリーナにて行われ、新部長から決意が述べられました。78期生、79期生の活躍が期待されます。
小中合同学校保健委員会
舟戸小学校のアリーナにて行われました。南中学校保健委員による発表に続き、市教育研究所の山崎カウンセラーによる講演がありました。沢山の保護者の皆様にもご参加いただき生徒と話をするなど、心の健康についての理解が深まりました。
川口市中学校英語弁論暗唱大会
本日、スキップシティ映像ホールにて行われました。本校からは、弁論の部に3年生の都谷森 智遥さん、暗唱の部に3年生のラムモリス カイアンさんが出場しました。沢山の方が聴いている中、二人とも堂々と素晴らしい発表をしていました。
先生も勉強中!
11日に埼玉県教育局南部教育事務所より指導者として、新井指導主事、坂井指導主事にご来校いただき、埼玉県学力・学習状況調査についての研修を行いました。グループワークも取り入れ、調査の効果的な活用について理解を深めることができました。
3年生・創作ダンス
3年生の体育の授業で、創作ダンスが行われています。この日はパブロ・ピカソの「ゲルニカ」の絵をモチーフに、グループごとに考えたダンスを発表していました。
どちらのグループも表情も豊かで、とても素晴らしかったです。
男子バレー部・奉仕活動
川口1丁目町会のお手伝いで、フラワーロードの植栽を行いました。霧雨の中でしたが、皆んな一生懸命に取り組んでいました。
1時間程できれいに植えることができました。終了後にはご褒美をいただきました。ありがとうございました。
レク大会!
予定していたハイキングを中止し、レク大会を実施しました。皆んな元気に楽しい時間を過ごしています。
退所式
2日間お世話になった自然の家の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。戸谷副所長さんからは、78期生に対してお褒めの言葉をいただきました。いただいた言葉を励みに、更なる成長を期待したいです。
朝食を美味しくいただきました!
昨日の夕食に引き続き、皆んな残さず沢山おかわりをして、美味しくいただきました。ご馳走様でした。
ハイキング中止
今朝の水上は台風接近の影響により朝から雨模様。風も強く、今後も更なる悪化が予想されるため、残念ながらハイキングは中止とし、自然の家の中で過ごして交流を深めることにしました。
自然の家での生活
仲間と共に係活動にも一生懸命に取り組んでいます。
自然の家に到着!
清流公園を出発し、SL公園でクラス写真を撮影したのち、自然の家に到着しました。少し歩きましたが、皆んなとても元気です。
入所式を行いました。前南中学校校長の戸谷先生(副所長)の前で、心を込めて校歌を歌うことができました。ルールとマナーを守り、楽しい思い出を作りたいです。
楽しい昼食の時間です!
班毎にまとまって、楽しく食べています。お手伝いもすすんでしてくれています。
清流公園に到着!
皆んな元気に清流公園に到着しました。晴天に恵まれ日差しも強いですが、木陰は涼しく感じます。生徒は諏訪峡散策し、その後昼食です。
78期生・水上へ出発!
本日から水上自然教室が行われます。1泊2日という、久しぶりの泊を伴う実施となります。安全第一に、学年の絆を深めてきたいと思います。
インストラクターによるエクササイズの授業!
フィットネスクラブ・ティップネス川口のインストラクターの皆さんによる、エクササイズの体験学習を行いました。1、2年生が学年別に行いました。皆んな笑顔で元気いっぱいに取り組み、明るく元気に2学期のスタートがきれました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
2学期がスタート!
アリーナにて始業式が行われました。いよいよ充実の2学期のスタートです。
始業式の後には表彰が行われました。驚くほど沢山の生徒が表彰状を授与されました。
男子テニス部・奉仕作業
男子テニス部がテニスコート周辺の除草や物の片付けをしてくれました。既に女子テニス部がやってくれていた半分と併せて、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
ソフト部 vs 野球部 !
新チームスタート時に恒例となりつつある、ソフト部対野球部のソフトボールの試合が行われました。ウォーミングアップは合同で行うなど、とても良い雰囲気でした。
野球部のピッチャーは下手投げに苦労しているようでしたが、試合は野球部が勝ちました。
家庭科部・調理実習
家庭科部が調理実習を行いました。自分達でメニューを決めて、チャーハンとワンタンスープを作りました。チャーハンはパラパラで、ワンタンも具がたっぷりで、とてもよくできていました。先生方にも振る舞われ、美味しくいただきました。ご馳走様でした!
小中学校合同体育実技研修会
川口市教育研究会・保健体育研究部主催の標記研修会が、本校アリーナにて行われました。本校の体育科の先生方も参加しました。より良い授業づくりのため、先生方も頑張っています。
女子バレー部・初の公式戦
元郷中体育館にて行われ、1試合目で芝中と対戦しました。初めての公式戦で緊張の様子も見られましたが、見事に勝利しました。中学校から始めた生徒だけですが、とても上達しているように感じました。今後も楽しみです。
埼玉県南部吹奏楽コンクール南部地区大会Aの部
8/1にさいたま市文化センターにて行われました。
一年生を加えた新体制で6月、7月に行われた研究発表会、コンクール研修会を経て、自らの課題やチームの課題を少しずつ達成しながら迎えたコンクールでした。練習の成果が実り、銀賞という結果を残しました。
夏休み中に引退式(仮)を行い、3年生はひとまず引退となりました。
1年生、2年生は先輩から引き継いだ思いを胸に、切磋琢磨しながら技術力やチーム力の向上を目指します。
舟戸学園・本町小合同研修会
コロナ禍により開催できなかった研修を、今年度再開しました。本町小を会場に、講師として埼玉県立川口特別支援学校の齋藤先生をお招きし、ご指導していただきました。「教室の中の気になる子への理解と支援」について、講義の後に個別の支援についてグループワークを行いました。多くの学びとともに、学校・園を超えての連携・交流が深まりました。
講演会(スマホ・SNSの使い方)
本日、本校アリーナにて、川口地区保護司会による講演会が行われました。埼玉県警生活安全部少年課の方を講師とし、スマホ・SNSの使い方について学びました。どの生徒も真剣に聴いていました。
不審者対応研修
24日に本校アリーナにて、舟戸学園の先生方が集まり、不審者対応研修を行いました。川口警察署生活安全課の方を講師として、刺股を使用した実技にどの先生も真剣に取り組んでいました。非常時に、生徒そして先生方自身の命を守れるよう、今後の学校生活にいかしていきます。
水上自然教室に向けて
78期生は、9月7日〜8日に予定されている水上自然教室に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。78期生は小学生の時に、大貫海浜学園に行けませんでした。是非その時の分まで、水上で沢山の思い出をつくってください。
講演会(成長期の運動と食事)
(株)明治の方を講師としてお迎えし、アリーナにて行いました。中学生の食事の摂り方について、具体的にわかりやすく教えていただきました。
駅伝部活動開始!
今年も有志による駅伝部が結成され、練習が始まっています。暑さを避けるため、早い時間帯にピロティーや橋の下の日陰を使うなど工夫して練習しています。市内駅伝大会は昨年同様、10月18日に本校前の河川敷にて行われる予定です。本校駅伝部の活躍が期待されます。
柳家かゑるさん講演会
本日、サマースクールの初日、落語家の柳家かゑるさんによる講演会を行いました。かゑるさんは本校の卒業生です。会の前半は実演を含めた落語の講義、後半は生徒会の進行による対談でした。和やかな雰囲気の中にも、沢山の学びのある会となりました。
対談の際に積極的に質問した1年生に、かゑるさんのサイン入り手ぬぐいがプレゼントされました。なお、かゑるさんは9月に真打に昇進され、二代目 柳家平和を襲名されるそうです。今後の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
ソフトボール部・新チーム始動!
各部活動では、新チームが活動を始めました。ソフトボール部は新人戦のシードを決める試合を行っていました。本校は、1回戦で八幡木中と対戦し快勝しました。新チームもバッテリーを中心にまとまっていました。先輩達の思いを繋いで、これからも頑張ってください。
奉仕活動!
学校閉庁日も終わり、部活動が再開されました。女子バスケ部は、練習前に花壇の草むしりをしてくれました。
男子卓球部は、練習後にぶどうの収穫をしてくれました。小ぶりな実でしたが、なかなか甘かったです。
関東中学校卓球大会(女子団体戦)
8月8日に山梨県甲府市小瀬スポーツ公園体育館にて行われ、本校の女子卓球部が出場しました。1試合目は千葉県・横芝中と対戦し大接戦を繰り広げましたが、2対3で惜敗となってしまいました。2試合目は東京のチャンピオンチームの武蔵野中と対戦し、全力を尽くしましたが0対3で敗戦となってしまいました。中学校から卓球を本格的に始めた生徒ばかりで関東大会に出場したことは、応援する人達に感動や夢を与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。1・2年生の皆さん、次に繋いでください。
2試合目の武蔵野中はとても強かったですが、全員必死に立ち向かっていました。
学総県大会(男子バレー部・ベスト8!)
7月27日に深谷ビッグタートルにて行われました。3回戦は深谷中に快勝しました。続く準々決勝では、県内随一の実力校である富士見西中から第1セットを先取しましたが、1対2の惜敗となってしまいました。翌日の関東大会出場をかけた敗者復活戦では、さいたま日進中に敗れてしまい、関東大会出場はなりませんでした。しかしながら、県大会ベスト8は立派です。バレー部の皆さん、特に77期生の皆さん、大変お疲れ様でした。この経験をこれからの生活にいかしてください。
学総県大会(卓球女子団体戦・関東大会出場!)
25日に所沢市民体育館にて行われました。準々決勝で日進中に敗れベスト8でしたが、その後の5位決定トーナメントを勝ち抜き5位となり、残り1枚の関東大会出場の切符を見事に手にしました。精神的に大きな成長が見られた試合だったようです。個人戦も期待したいです。
学総県大会(水泳部・2日目)
青木町公園総合運動場プールにて行われました。この日は、女子200mバタフライで由本さんが第3位となりました。由本さんは翌日の100mバタフライでも第3位となり、両種目で関東大会出場を決めました。また、第1日目には男子1500m自由型で長田さんが第2位となり、関東大会出場を決めました。
学総県大会(サッカー部・ベスト16!)
2回戦は15日にさいたま市堀崎公園にて行われ、伊奈中と対戦し1対0で見事勝利しました。しかしながら、3回戦は23日にさいたま宮原中と対戦し、1対2の惜敗となりました。サッカー部の皆さん、目標としていたベスト16まで行けたのは立派です。77期生の皆さん、今まで大変お疲れ様でした。
学総県大会(サッカー部・1回戦)
15日、東松山市岩鼻運動公園にて行われました。熊谷大里中と対戦し、4対0で快勝しました。
本日の授業風景(体育・ダンス)
炭坑節と秩父音頭を踊っていました。ALTのクルーズ先生も参加して、とても楽しそうに踊っていました。
本日の授業風景(音楽)
合唱コンクールに向け各クラスの自由曲も決まり、練習も進んでいます。
1学年・小中連携企画(交流レク)
舟戸小アリーナと南中アリーナに分かれ、生徒が企画したゲームを舟戸小6年生と楽しみました。体を動かしたり、一緒にクイズを解いたりして、交流を深めていました。
2年生・英語の授業
おすすめの都市の紹介文を英語でつくる活動をしていました。グループ毎に検索し、基になる情報収集を行っていました。
本日の授業風景
埼玉県から熱中症警戒アラートが発表されており、朝から先生方で共有し、熱中症対策を徹底しています。生徒は元気いっぱいに活動しています。
アリーナ棟駐車場側の軒下に、ツバメの巣がありました。元気に巣立ってくれるといいです。
高校の先生のお話を聴く会
3年生とその保護者の皆様を対象に、教室とアリーナにて行われました。77期生のために、12校・17名の高校の先生方にご来校いただきました。今回は新たな取組として、ブース形式で行いました。皆んなしっかりと聴いていました。
司会や進行など、様々な仕事を進路係を中心に、生徒が運営してくれました。とてもスムーズでした。さすが77期生。係の皆さん、ありがとうございました。