今日は中間テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストでした。さて、定期テストはなぜ行うのでしょうか?テストを通して、『分からないことに気付き、分かるようにすること』が最も大切です。テストの点数を見て一喜一憂するだけ・・・ということのないようにしましょう。
今日は中間テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストでした。さて、定期テストはなぜ行うのでしょうか?テストを通して、『分からないことに気付き、分かるようにすること』が最も大切です。テストの点数を見て一喜一憂するだけ・・・ということのないようにしましょう。
舟戸学園(舟戸幼稚園・舟戸小学校・南中学校)では、年に1回教員が集まり、救急救命研修会を行っています。今回も火傷などの応急手当の仕方や食物アレルギー発症時の対応、さらには救命処置として心肺蘇生法とAEDの使用について、実践的な研修に取り組みました。
陸上部が通信陸上川口予選会に出場しました。二日間とも厳しい暑さの中、練習してきたことを発揮する様子が見られました。走幅跳(女子)の生徒が県大会出場を決めました。引き続き頑張ってください!
1学期が始まり、早くも半ばとなりました。先週の13日(火)から、4名の教育実習の先生が、本校に来ています。1週間が経ち、打ちとけている様子が見られます。
舟戸小学校の先生も、南中の授業を見に来てくださっています。現在、舟戸学園ではお互いの保育や授業を見合って、「連携教育」について研究をしています。
ALTの Vibar Randy 先生です。
体育の授業です。
今日の午後は、生徒会主催『新入生オリエンテーション』が行われました。学習や生活、委員会や部活動などのことについて、色々な工夫を取り入れながら紹介や説明がされました。放課後は初めての部活動見学が行われました。1年生が興味津々に様々な部活動を行き来し、見学する様子が見られました。