本日から3学期が始業し、南中学校の校舎が久しぶりに子どもたちの挨拶と笑顔であふれました。
日本の年中行事の一つである書き初めを全校で行う、書き初め大会がありました。
久しぶりに顔を合わせた生徒たちは冬休みの話に花を咲かせていましたが、
書き初め大会が始まると黙々と筆を運び、真剣な横顔を見せてくれました。
生徒が書いた作品はオープンスペースに掲示しました。
ずらっと並ぶ作品に圧倒されますね。
1年のスタートにふさわしい行事となりました。
本日から3学期が始業し、南中学校の校舎が久しぶりに子どもたちの挨拶と笑顔であふれました。
日本の年中行事の一つである書き初めを全校で行う、書き初め大会がありました。
久しぶりに顔を合わせた生徒たちは冬休みの話に花を咲かせていましたが、
書き初め大会が始まると黙々と筆を運び、真剣な横顔を見せてくれました。
生徒が書いた作品はオープンスペースに掲示しました。
ずらっと並ぶ作品に圧倒されますね。
1年のスタートにふさわしい行事となりました。
家庭科の授業で、3年生全クラスが舟戸幼稚園で保育実習をさせていただきました。
幼稚園時代から早9年……。
最初はぎこちなく、どう遊んでよいやら戸惑いがみられた南中生でしたが……。
「ダンクシュート!」
「万歳~!♪」「やったー!」
「お兄ちゃん、テントウ虫いるんだよ~!」
「ほら!」「いた?」「ねえ、お兄ちゃん~!」
「ちょっと待って~!」
「鬼ごっこしよう!」
「お兄ちゃんが鬼ね」
「きゃあ~!逃げろ~!」
あっという間に時間は過ぎたのでした。
園児の皆さん、舟戸幼稚園の先生方、お世話になりました。
ありがとうございました!
舟戸幼稚園のお餅つきのお手伝いに行ってきました。
授業の時間帯なので、残念ながら先生だけの参加です。
餅米をふかすところからの餅つき。
最近めっきり見なくなった気がします。
園児たちが見守る中、
最初は熱々の炊きあがったばかりの餅米をよくつぶして、
冷めないうちに一気につきます!
地域の皆様にご指導をいただきながら、人生初の餅つき!(と言う人も!)
全力でつかせていただきました!
「まだかなあ?」
「早く食べたいねえ♪」
日本の伝統文化を大事にされている舟戸幼稚園の皆様。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
川口1丁目町会の花の植え替えに参加しました。
今回は男子バスケットボール部と女子卓球部です。
校長先生や廣瀬先生とデザインしました!
ずれないように!慎重に!
合言葉は「県大会突破!」(???)
最後はお菓子をいただきました。
今回も楽しく参加できました。
川口1丁目町会の皆様、ありがとうございました!
台風の為、延期になっていたPTAバザーを開催いたしました。
PTAの皆様のご尽力のおかげで大盛況に終わりました。
PTAの皆様、ご来場くださった皆様、ありがとうございました!